年が明けましたね。
皆さんの2015年はどんなものでしたか?
「歳をとるごとに、一年一年過ぎ去るのが早く感じる」
のを痛感しています。
2014年はあっという間に過ぎ去ったと思ったのにも関わらず、
2015年はそれ以上に早く思えました。
さて、ほとんど予定を入れていなかった年末でしたが、
気づいてみれば、バタバタして忙しかったです。
特にクリスマスにワンちゃんたちを引き取ってからは、
生活リズムを立て直すのに精力を費やしてきたので、
息抜きの時間もままならなかったように思えます。
という状態だったので、昨日の大晦日は
2015年最後の日ということで、
寝不足でしたが、気を引き締めて
だらだらした一日にならないように心がけました。
気を引き締めるなら、やはり神の御言葉から!
と思い、忙しくてないがしろにしていた
デボーションの時間を久しぶりに持ちました。
詩篇を読んでいるところだったので、
止まったいた章(詩篇98)から読み出すと、
まぁ!新年にふさわしいメッセージというか、
エールのようにも感じられました。
「新しい歌を主に歌え。」と始まる詩篇98章は、
そこで私の注意をひきました。
さらに読んでいくと、こう呼びかけています。
「全地よ。主に喜び叫べ。大声で叫び、喜び歌い、ほめ歌を歌え。立琴に合わせて、主にほめ歌を歌え。立琴と歌の調べに合わせて ラッパと角笛の音に合わせて、主である王の御前で喜び叫べ。海と、それに満ちているもの。世界と、その中に住むものよ。鳴りとどろけ。もろもろの川よ。手を打ち鳴らせ。山々も、こぞって主の御前で喜び歌え。」
私たちがこの世界にいられる時間は、自分で決められません。
毎年、毎月、毎週、毎時間、毎分、毎秒、
全て神から与えられるものです。
あるブロガーが言うように、
「私たちは生かされている」のです。
そう思うと、また新の一年を与えてくれ、
ある意味で時間をリセットしてくれた神に
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
特に7-8節は、
神によって造られたこの世界と、その中に住む全てのものが
神を誉め称え、賛美しているのを描写し、
想像しただけで、心が喜びで満ちあふれました。
今年は、誰も予期しなかった
母の健康状態の一件もあり、
人生本当に何がいつ起きるか分らないものだし、
私たちが走っているこのレースは、
自分たちのコントロール外のものだと
さらに実感しました。
でも、まだレースから外されていないのだから、
自分のできること、すべきこと、やりたいことが
まだまだあります。
そんなレースにまだ参加させてもらっていることに
喜びを感じ、感謝せずにはいられません。
この気持ちがずっと最後まで続く2016年でありますように。
詩篇98(全章)
98:1 新しい歌を主に歌え。主は、奇しいわざをなさった。その右の御手と、その聖なる御腕とが、主に勝利をもたらしたのだ。
98:2 主は御救いを知らしめ、その義を国々の前に現わされた。
98:3 主はイスラエルの家への恵みと真実を覚えておられる。地の果て果てまでもが、みな、われらの神の救いを見ている。
98:4 全地よ。主に喜び叫べ。大声で叫び、喜び歌い、ほめ歌を歌え。
98:5 立琴に合わせて、主にほめ歌を歌え。立琴と歌の調べに合わせて。
98:6 ラッパと角笛の音に合わせて、主である王の御前で喜び叫べ。
98:7 海と、それに満ちているもの。世界と、その中に住むものよ。鳴りとどろけ。
98:8 もろもろの川よ。手を打ち鳴らせ。山々も、こぞって主の御前で喜び歌え。
98:9 確かに、主は地をさばくために来られる。主は義をもって世界をさばき、公正をもって国々の民を、さばかれる。