帰省2日目の4日は、実家から車で20分ほどのところにある長命寺にお参りしました。
長命寺山の山頂付近にある本堂にお参りするには途中まで車で登るか、麓から808段の階段を登るかの二択です
楽して御朱印を頂くのは仏様に失礼だと思い、808段を登ることにしました

見上げても本堂なんか見えません…
意を決していざ出発!

石段の数を数えてましたが、登ることが精一杯で途中で分からなくなりました
でも、やっぱり不揃いの石段は辛いです…

由緒はよく分かりませんが、聖徳太子禮拝石
残り100段ほどで山門です

登り始めて20分弱で山門に到着しました
程よい…!?疲れに808段を登った達成感を感じます
緑の木立に囲まれ自然豊かなお寺ですね

長命寺は西国三十三所の三十一番札所で、その名前の通り「健康長寿」「無病息災」授けてくださる千手十一面聖観世音菩薩が御本尊です。

三重塔は桃山時代に再建されたもので、大日如来像と四天王立像が安置されているそうです

左手奥の高台には鐘楼が見えます

境内から見下ろす景色には疲れも癒されます

長命寺で頂いた御朱印
三佛堂(上)と大悲殿
令和で最初に頂いたお寺の御朱印です


あっ、808段登ったってことは808段下りなあかんってことに気付きました…
頑張って下りよう!

更新の励みにクリックをお願いします。
