昨日の甲子園参戦の途中で御朱印巡りしてきました













皆様の清きワンクリックをお願いします。

行きは名阪国道を少しそれて奈良長谷寺へ

凄く大きな山門でした。

山門を潜ると長い登廊を登ると本堂に着きます。

本堂は断崖絶壁にあって長谷の舞台からの眺望は綺麗でした


境内には紫陽花が咲いてましたが、ちょっと時期が遅かったようです

紅葉の季節もいいかもしれませんね。

長谷寺の舞台をしたから見るとこんな感じです。

頂いた御朱印はこの二つ

西国三十三所観音霊場の第八番札所「大悲閣」

お参りの効果で勝利の観戦になったので帰りは法隆寺に御礼参りです

山門を潜ると綺麗な参道を通って西院伽藍へ向います。

西院伽藍では五重塔、金堂を見て大講堂にお参りしました


大宝蔵院で宝物を見て東院伽藍(夢殿)まで歩きますが、境内が広くて歩くのも一苦労です


御朱印は聖徳太子がまつられた聖霊院と薬師如来が安置されている西円堂で頂きました


以和為貴の御朱印
「わをもってとうとしとなす」
成文法聖徳太子の十七条憲法の第一条です。

峰薬師如来の御朱印
少し小高い丘の上に御堂があることから「峯の薬師」と呼ばれているそうです。

法隆寺のあと東大寺に向かいましたが雨が降り出したので今回は見送ることにしました



皆様の清きワンクリックをお願いします。