数日前、アメ限で会社での愚痴を書きましたが、書き終わってから少し後悔しました。
それは、僕のブログを楽しみにしてくれているであろう、ブロ友さん達に嫌な思いをさせてしまったのではないかと思ったからです。
だから、もうここで愚痴るのは止めようと思いました。
が、我慢が出来ないので書きます。
僕は、会社である会の役員をしています。
今日の会議の中で来期の役員の話があり、僕が快く引き受けた…という話になりました。
そんな話は全く聞いておらず、返事をした記憶もありません。
恐らく誰が勝手に「やる(正確にはやらせる)」と言ったのでしょう。
親と子…
先輩と後輩…
上司と部下…
世の中には様々な上下関係があります。
でも、どの関係においても上に立つものが絶対ではありません。
例え、上に立つものであっても通すべき筋は通さないと、大きな誤解を招き、ひいては信頼関係を損ねることになると思います。
今回の場合、百歩譲って「やらせる」と言ったことを良しとしても、何故そのあとで僕に話がなかったのでしょうか?
何故その話を、別の筋から聞かなければいけなかったのでしょうか?
今日、その話を聞いたとき怒りが爆発しましたが、不思議と早く収まりました。
と同時に、淋しさを感じ今でもその気持ちが収まりません。
うちの工場は、どんな時代でも人に優しく、人を重んじる工場だと思ってました。
残念ながら、今はその面影を感じることはありません。
だから淋しくなったのだと思います。
このブログを最後に、ここで愚痴るのは止めます。
今まで愚痴ってたのは、少しながらも「信頼」があると思ってたからです。
もう僕には愚痴る理由が見つかりません…
Android携帯からの投稿
それは、僕のブログを楽しみにしてくれているであろう、ブロ友さん達に嫌な思いをさせてしまったのではないかと思ったからです。
だから、もうここで愚痴るのは止めようと思いました。
が、我慢が出来ないので書きます。
僕は、会社である会の役員をしています。
今日の会議の中で来期の役員の話があり、僕が快く引き受けた…という話になりました。
そんな話は全く聞いておらず、返事をした記憶もありません。
恐らく誰が勝手に「やる(正確にはやらせる)」と言ったのでしょう。
親と子…
先輩と後輩…
上司と部下…
世の中には様々な上下関係があります。
でも、どの関係においても上に立つものが絶対ではありません。
例え、上に立つものであっても通すべき筋は通さないと、大きな誤解を招き、ひいては信頼関係を損ねることになると思います。
今回の場合、百歩譲って「やらせる」と言ったことを良しとしても、何故そのあとで僕に話がなかったのでしょうか?
何故その話を、別の筋から聞かなければいけなかったのでしょうか?
今日、その話を聞いたとき怒りが爆発しましたが、不思議と早く収まりました。
と同時に、淋しさを感じ今でもその気持ちが収まりません。
うちの工場は、どんな時代でも人に優しく、人を重んじる工場だと思ってました。
残念ながら、今はその面影を感じることはありません。
だから淋しくなったのだと思います。
このブログを最後に、ここで愚痴るのは止めます。
今まで愚痴ってたのは、少しながらも「信頼」があると思ってたからです。
もう僕には愚痴る理由が見つかりません…
Android携帯からの投稿