宮城旅行に行ってきました! | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!

こんにちは!


いよいよ11月に入りましたね…2022年も残すところあと2ヶ月を切りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?


私は先日発売されたスタバの新作を早速頂いてきました☕️


今月はいちご🍓のフラペチーノということで、真っ赤な見た目がかなり印象的でした!アメリカの定番スイーツをモチーフにしたトッピングは、とても満足感がある内容でした🫶皆さんも機会があったらぜひ召し上がってみてください


さて、今回のブログではこの週末に出かけてきた宮城旅行についての報告です!2日間で海から山まで、美しい景色から絶品グルメまで!宮城の魅力を満喫してきましたので、その様子の一部をお届けします!


🐟塩釜水産物仲卸市場(塩釜市)🐟


初日の朝ごはんは、塩釜の市場内に併設されている海鮮丼屋さんで頂きました😋


仙台から車を走らせ約30分のところにある市場は、朝から多くの人で賑わっていました。


海鮮丼屋さんではサーモンやブリ、イカなど好みの組み合わせで注文できる三食丼を注文しました。高速バスの疲れを一気に吹き飛ばすような新鮮な魚介類が身体中に染み渡りました!!





市場内に併設されている店舗ということもあり、朝から非常に活気があり多くのお客さんが入っていて、市民に愛されていることがとてもよくわかりました。


🌊海岸公園(仙台市)🌊


水産市場を後にして車を南に走らせ、仙台からの太平洋の眺めを一望できる海岸公園を訪れました。ここは野球場や広場があり、潮風がとても心地いい場所でした。


この公園には周囲よりも標高の高い「避難の丘」があります。この場所は2011年の東日本大震災時に多くの命を救ったことから、震災後に数百人が一時避難できる施設へと再整備されました。


普段は市民の憩いの場となっているようで、私たちも現実を忘れ開放的なひと時を過ごしました







🌹仙台万華鏡美術館(仙台市)🌹


こちらは2日目に訪れた施設なのですが、仙台市の秋保温泉近くにある少し珍しい美術館です。


万華鏡というと、一般的には筒状の入れ物を想像する方が多いかと思いますが、こちらの美術館では形も大きさも本当に様々な万華鏡が展示されていました。


どれも思わず見入ってしまうような作品ばかりで、館内の写真撮影も許可されていたのでたくさん写真を撮りました





🌅松島(松島町)🌅


2日目のお昼に訪れたのは、あの有名な松島です!日本三景の一つに数えられる松島は、日曜日だったこともあり多くの人々で賑わっていました。


腹ごしらえに牛タンのつくねやずんだシェイク、甘酒などなど美味しいものもいただきながら、有名な赤い橋(「福浦橋」というそうです)を渡って、松島湾に浮かぶ「福浦島」に上陸しました。







島にはお茶屋さんや砂浜、展望施設などの見所が多く点在していて、様々な楽しみ方ができました!





また、近くを通る街道沿いには多くのお土産屋さんが密集していました。私は香ばしい醤油の香りがきいた大きな煎餅をいただきました!






このように二日間で宮城の魅力を大いに満喫できました!


詳しくは書けませんでしたが、このほかにも日帰り温泉に立ち寄ったり、紅葉を満喫したり、ログハウスで一泊したり、美味しいピザやジェラートを食べたりと、、本当に楽しくて幸せなひと時を過ごせました!











今回はメンバー4人での旅行となりましたが、今後はみんなで行けるといいですね


いよいよ次回からは引退に向けて12代目メンバーの愛ブログが始まります!一発目は果たして誰のブログになるでしょうか


次回のブログもお楽しみに!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【mail】

joystudy_project@yahoo.co.jp

 

【Twitter】

https://twitter.com/joy_study?s=20&t=zS-YCcoKkgdMBvUMJtS1Og

 

【HP】

http://tsdjoystudy.wix.com/joystudy9

 

【Instagram】

https://instagram.com/joy_tohoku?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お読み下さりありがとうございました!

広報3年 よしき🍀