【日帰り旅行】福島に行ってきました! | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!

こんにちは!


 

最近は過ごしやすい日が続いていますね。5月は個人的には”日本の広さ”を実感できる1ヶ月だと思っています。今年の場合は北海道の稚内や釧路で、桜の開花が5月に入ってからだったそうです🌸一方で同じ頃、沖縄や奄美ではすでに梅雨入りが発表され、日本の気候の多様性?を(勝手に)感じていました😀

 

さて、今回のブログでは今回のブログでは同じ頃のGW最終日、5月8日に行ってきた福島旅行についてお届けします!今回は当日に都合がついた4人のメンバーが、日帰りで公共交通機関のみで移動するという、ややハードなスケジュールでした。今回は大きく、①四季の里 緑水苑(郡山市)②あぶくま洞(田村市)の2箇所を訪れたので、その様子を紹介します!

 

①    四季の里 緑水苑


郡山駅から列車を乗り継ぎ、最寄りのJR駅から約30分歩いたところにあるのが『四季の里 緑水苑』です!こちらは約3万坪の広さを誇る庭園で、季節によって色とりどりの花を咲かせます🌸


5月上旬のこの時期はツツジやキクといった花が見頃となっていました。秀峰安達太良山を背景に、街の喧騒を忘れ、心穏やかなひとときを過ごすことが出来ました👏









②あぶくま洞


午後は郡山駅から列車とタクシーを乗り継いで『あぶくま洞』を訪れました。


あぶくま洞は全長約600mの洞窟から成っていて、歩いて洞内を探検することができます。


あぶくま洞内の様子


長い年月をかけて形成された鍾乳石や石筍などが、コース内の随所に見られます。中には、「クリスマスツリー」や「妖怪の塔」など、鍾乳石を別のものに見立てて名付けられているのが印象的でした✨


洞内には「探検コース」と呼ばれるコースもあります。こちらは丸太の橋を渡ったり、かなり狭い場所を通ったりと程よいスリルを味わいながら進むコースとなっています。肌寒さや薄暗さも相まって慎重に歩を進めていきました👣👣





約40分の冒険はとても見応えがありました!


出口にはお土産屋さんが併設されているほか、阿武隈高地一帯を一望できる展望スポットもあり、様々な楽しみ方ができました



急な山を下る帰り道まで楽しくて、本当にメンバーと行けてよかったです👏


今回は4人だけでしたが、今度はぜひみんなで行きたいですね🤩今回訪れた『四季の里 緑水苑』と『あぶくま洞』の公式サイトを載せておきますので、よかったらご覧ください🙇‍♀️


http://ryokusuien.com/


https://abukumado.com/




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


mail

joystudy_project@yahoo.co.jp



Twitter

@joy_study




HP

http://tsdjoystudy.wix.com/joystudy9


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お読み下さりありがとうございました!

広報部3年 よしき