JoyStudy 愛ブログ ななせ | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!







こんにちはー!!!!


とうとう私にとって最後のブログ投稿です🙇‍♀️
2年半投稿を忘れちゃうことも時々ありましたが無事ここまで続けられて本当によかったです!
(最後ぐらい真ん中で文章を書きたくて書いてますてへ)


最後って思うとなんだな悲しくなってきたので
さっそく本題にいきましょう!
さて私の最後のブログは
JoyStudy11代目代表である


ななせの愛ブログ

です!

ぜひご覧ください✌️

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨



こんにちは!
東北支援学生団体JoyStudy 11代目 代表兼広報部を担当している(た)ななせです🎈


この挨拶ももう出来ないと思うとちょっぴり寂しいですね。
気付いたら愛ブログを書く側になってました。



立候補演説をやって"代表"っていう肩書きを貰ってから早いこと1年。

ちょっとは代表らしい顔つきになったかなぁ?👩🏻

世代交代をした直後は「みんなを引っ張って行ってやるぜ★」みたいなスタンスでいたんですけど、改めて自分の団体生活を思い返してみるとメンバーみんなに"代表"に育ててもらったなぁ、と感じています。


私1年生の頃は9代目が作るJoyStudyが好きだったし、2年生の頃は10代目が作るJoyStudyが好きでした。
だから11代目の代を作っていくのがちょっと不安で、自分が作るJoyStudyってどうなっちゃうんだろうって思ってました。


でもこの考え方は間違ってて、11.12代目のみんなが三役の掛け合いに笑ったり、私をいじり散らかしたり、各々でご飯行って仲良くなってたり、オンラインなのに毎週ミーツに参加してくれたり、本音でぶつかってきてくれたり。

こうやって純粋にJoyStudyを楽しんでいるメンバーを見て私は「あぁ、みんなが作ってくれるJoyStudyが好きだなぁ。みんなが愛してくれるJoyStudyが大好きだなぁ。」って思うようになりました。


私がJoyStudyを作る!なんて厚かましかった🤷‍♀️


メンバーの頑張る姿とか、笑顔で活動を楽しんでいる姿を見て、この人達のために代表頑張ろうって思ってました。
ほんとにパワーの源でした。ありがとう!


とはいえ、代表は私が想像してた10倍は大変でした。

中止。中止。出来ない、やれない。
やれることは減っていくのに、考えなきゃいけないことは増え続ける。
ひとつ山を越えても、また倍くらい高い山が現れる。越えても越えても先が見えなくて笑


しかも10年も続いた団体ってかなりの影響力で、何かを発信したり開催するときの責任はめちゃめちゃ重かった。


何回泣いたかなぁ。
悔しかったなぁ、辛かったなぁ。
逃げたいって何回も思ったなぁ。


でもこうやって落ち込むたんびにメンバーからLINEが届いたり、夜な夜な話を聞いてくれたり、「いつもありがとう」と言われたり。
みんなの優しさに救われて、ありがたくて泣いて、また頑張ろうの繰り返し。


落ち込む理由がジョイなら、立て直せる理由もジョイでした。ジョイスタって面白い🤣
(いぶきに「ななせにとってジョイスタって重ための彼氏みたいだね」って言われたの思い出した)



メンバーのみんなには沢山我慢させちゃったし悔しい思いもさせちゃったけど、それでも食らい付いてきてくれて、こうやって一緒に引退を迎えられたことが凄く凄く嬉しいです。

みんなありがとう!


そして、こんな頼りない代表と肩を並べて頑張ってくれたてるとあやはには心から感謝しています。代表がもう2人いるくらい心強かった。
副代表が2人だったから私は代表を最後まで全う出来たと思ってます。


いっぱい意見ぶつけ合って、励まし合って、悩みを共有し合って、歴代1位の仲良い三役だと思ってます。

底抜けの明るさでメンバーを盛り上げるてると、徹底的なケアと気遣いでみんなを支えるあやは。そんな2人が私もみんなも大好きです。

1年間本当にありがとう!!



ちょっとだけ話逸れるんですけど、
私は東北出身だから、当たり前のように東北には友達が沢山いて、しかも小学校の頃一緒に震災を経験してる子が見てる中で、ある意味当事者でもある自分が「東北支援」って言うのは失礼なんじゃないかと3年間悩んできました。


それでもこの1年は、
福岡のラジオ局がジョイスタに関心を寄せてくれたこともあったし、東北の人がジョイスタの活動を心から応援してくれて、ありがとうも言ってくれて、JoyStudyの活動に自信を持つことができました。
それも、3月イベとか物産展で人の温かさを肌で感じられたからで、こんな思いにさせてくれたJoyStudyにすごく感謝しているし、ほんとになんにも思い残すことがない団体生活を送ることが出来ました。





私はこれからも震災を忘れたくないし、東北の発展を知りたいし、JoyStudyと東北の関わりをOGとして見ていたいです。
だから私はJoyStudyを応援し続けるし見守り続けます。


後輩たち!
これから人が羨むくらいの素敵な経験を沢山すると思います。
その都度抱く感情、関わってくれる人たちを大切にして私たちにいっぱい話を聞かせてね!
楽しみにしてるよ♡
 

長くなっちゃったんですけど
酸いも甘いも経験させてくれたJoyStudyも、それを一緒に乗り越えたメンバーも、私は大大大好きです!!❤️
思い出が全部愛おしい!入ってよかった!!




最後に。
こうしてJoyStudyを無事に引退出来るのは、JoyStudyに共感していただきご協力下さった東北の皆様、団体を繋いでくれた先輩方、団体を繋ごうとしている後輩、応援してくれた他団体の皆様、そして11代目のみんなのおかげです。
ありきたりな言葉になっちゃうけど、心の底からそう思っています。


本当に本当に今までありがとうございました!

これからもJoyStudyをよろしくお願いします♡
一緒に応援しましょう〜〜📣





¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨


ななせありがとう!
本当にななせはジョイスタのことを考えてくれて
ジョイスタを沢山引っ張ってくれました。


はじめて新歓でななせに会った時も
しっかりしてるなぁ(でもたまに抜けてるなぁ)
この人っていう
イメージがありましたが更に成長しました笑


大学一年生の時にななせが
「JoyStudy入るでしょ?(圧力)」
と言わなければ

私はきっとJoyStudyに
入ってなかったと思います。


私をJoyStudyにいれてくれてありがとう。
そして悩んでいる時に
沢山話を聞いてくれてありがとう。
ななせの言葉は私の胸の中でキラキラ輝いてます。

この場を通して感謝します。
本当にありがとう。

ジョイスタや東北、東北の方々やメンバーのことを常に考えて全力で活動してたななせだからこそ
沢山の人に愛されてるんだと思います。


ななせが代表で本当に良かったです。


お疲れ様。
そして本当にありがとう!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


mail

joystudy_project@yahoo.co.jp



Twitter

@joy_study




HP

http://tsdjoystudy.wix.com/joystudy9




 

Instagram

http://instagram.com/joystudy_3.11

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これにて私のブログ投稿は最後になります。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
 (広報部最後の活動でちょっぴり泣きそうです)

ブログやSNSを通して東北の魅力や
ジョイスタディの活動を
沢山伝えられていたら幸いです。

12代目が作る
JoyStudyをよろしくお願いいたします。
(11代目メンバーが書くブログも
まだあるのでぜひそちらも見てくださいね❤️)


広報部3年 りおな