JoyStudy 愛ブログ いぶき | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!









こんにちはー!!!!!





今日はハロウィンですね!🎃

街中でメイドやナース、猫耳🐱などつけてる人が普通の光景として見られるのは今日だけだと思うと、仮装もいいのかなぁと思ったりします!


そんな私はアルバイト先で特に仮装をすることもなくブログを書こうと思います、、!!!


ブログを書くのも残りわずかです、頑張るぞー!!!!




さて今回は愛ブログです!

誰が愛ブログを書いてくれたのでしょうか?

ぜひご覧ください!




¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨



引退したくない。まだまだみんなと一緒に居たい。




渉外部3年のいぶきです


俺がJoyStudyとして活動できたのは約1年と半年。

楽しかった。本当に本当に楽しかった。


Joyに入って、みんなと会えたことで人生が一変した! 


みんなもわがままで、偏屈で、雑で、優しくて、世界一イケメンな俺と出会えて良かったですね。一期一会。神に感謝。


このブログは朝寒の中、自宅の玄関先で震えながら打ち込んでいます。

家のカギを忘れ、二人暮らしの母から締め出しを食らってしまいました。

寒い。寒い。寒い。


ひたすらパソコンに向き合いますが、なかなか書き上げることができません。これが最後だと思うと何を書けばいいか分からなくなり、くそつまらん文章だけが空白を埋めてしまうのです。


近所の早起きウォーキングばばあに白い目で見られながら

必死に何を書こうか悩んでいると、

背もたれにしていたドアから“ガチャン”という音が。


母が起床し、愛すべき我が家に帰宅することができました。

体の震えも止まり書きたいことが浮かんできました。


ようやく本腰を入れられます。


思い出


私たちの代では、オンラインでの活動がほとんどでした。

オンラインでの活動は温度感を共有しづらいことから、団体としてのモチベーションを維持するのが困難です。


それでも誰ひとりとしてメンバーを取りこぼさず、オンラインでの活動にあらゆる工夫を凝らしてきた団体幹部のみなさんには感謝しかありません。上からな物言いだけど、本当によくやってくれたと思います。


そして緊急事態宣言が明けた現在。ようやく対面での活動を復帰することができました。ミーティングの度に3桁を超える写真アルバムからは、コロナによる交流の機会の損失を取り返そうとしている、メンバーの強い意思を感じます。


欲を言えばもっとみんなとご飯を食べたり、知らない場所に行ったり。沢山の思い出を残したかったです。

引退


引退まで残り2週間を切りました。悲しい、実感がわかない。

そして何より、引退したくない。まだまだみんなと一緒にいたいというのが本音です。


もちろんそうも言ってられません。引退の時期は必ず訪れます。

引退までの間骨身を削る勢いで、お世話になったJoyに貢献したいと強く思います。そしてラストイベント東北物産展を通して、身近な大学生を東北のファンにしていこう。それが関東にいる自分たちに出来ることです。


最後になりましたが

11代目・12代目のことが大好きです。みんなと活動出来て、俺は幸せでした。



¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨



いぶきありがとう〜!


いぶきはJoyStudyのことを、東北のことを沢山考えてくれたうちの1人です。
いぶきがいないJoyStduyが考えられないくらい、いぶきの存在は大きかったとおもいます。



いぶきの東北が大好きという熱量が私たちの熱量につながったと思ってます。それくらい東北について沢山考えてくれてました。

沢山苦労をかけたと思いますが、幹部の1人として感謝しかありません!本当にありがとう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp

【Twitter】

【HP】

 
【Instagram】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでくださりありがとうございます!
ぜひ次回の愛ブログも読んでください❤️


広報部3年 りおな