こんにちはー!
最近は暑い夏が続いていますね!
この前最高気温が37°の中外に出たのですがあっつくてびっくりするくらい大変でした!
汗っかきにあの暑さは厳しいです!
皆さんかき氷🍧やアイス🍨などを食べて熱中症に気をつけましょうね!🥵
さて今回は昨年JoyStudyが行っていた活動の一つ
夏の現地ボランティア
についてお話したいと思います!
今年は行くことが難しかったのですが昨年私たちJoyStudyは2つの班に分かれて東北に向かいそこで椿調査と里海ビーチクリーン&海洋ゴミのモニタリング調査をおこないました!
まず椿調査についてです!
私達が行った大船渡市は椿が盛んな市であり、まちのシンボルになっている有名な場所です🌟
そこで私達は大船渡市の越喜来という地域で市役所の方々と一緒に椿の数について調べることになりました!
椿調査は椿の木に数字の書いたリボン🎗を括りつけ地図にその位置を記し全体で何本あったか数えるといった作業です。
雨の中こんな感じで木にリボンを括り付けます!
そうして市役所に戻り数えたおわった結果椿は200本でした!!!
数え終わった椿を基に越喜来では何本椿があるか検討することができました!!
私達が数えた椿が微力ながらに越喜来に貢献出来たと考えると嬉しいです💪
次に里海ビーチクリーン&海洋ゴミのモニタリング調査についてです!
こちらは岩手県釜石市にある箱崎白浜の海洋ゴミを拾い、種類別に分けてどんなゴミがどれだけの量あるのか調べました!
海洋ゴミは沢山種類が存在し分別するのも大変でした!
主にプラスチックゴミは多く存在しビニール袋やペットボトルをそのまま捨てている現実にびっくりしたのを覚えています
綺麗な東北の海と生き物を守るためにも
使用済みとなった製品を廃棄せずに繰り返し使用したり、再利用すること
が大切ですね!
以上の二つが夏の東北で行ったボランティアです!
まだまだ行ける日がいつになるか分かりませんが落ち着いたらまたボランティアに行きたいです!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp
【Twitter】
最後まで読んでくださりありがとうございました🙅♀️
広報部2年 りおな🌻




