おうちで作れる東北料理 | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!





こんばんは!!




最近家にいる時間が多く、「食べることが唯一の楽しみ」という方も多いのではないでしょうか!?

少なくとも私はそのタイプです笑
確実に太るタイプですね…😅





ということで!!
前回のずんだシェイクに引き続き、今回も東北の料理を作ってみたいと思います‼️


今日作る料理は……








まめぶ汁です!!!!


まめぶ汁は岩手県久慈市の郷土料理です。
私はNHKの朝ドラ、「連続テレビ小説あまちゃん」がきっかけでまめぶ汁を知り、当時から気になっていました👀✨





せっかくのこの機会にぜひ作ってみたいと思います☺️





〜レシピ〜




ー材料(2人分)ー

・豆腐…1/8丁
・人参…1/4本
・ごぼう…1/4本
・だしの素…小さじ1
・水…500ml
・醤油…小さじ2

【まめぶ】
・薄力粉…50g
・熱湯…30ml
・黒糖…10g
・くるみ…10g
・片栗粉…適量
※くるみと黒糖はあらかじめ砕いておく。


ー作り方ー

1⃣
まず、まめぶから作っていきます!
小麦粉と熱湯を混ぜ、全体がまとまるまで5分程こねます。(この時に手に片栗粉を少しつけると生地が手にくっつきにくくやりやすいです!)






2️⃣
こねた生地を8等分し、その中にくるみと黒糖を包み、薄く片栗粉をまぶしたお皿に乗せていく。




3️⃣
ごぼう、人参、豆腐をそれぞれ切り、しめじを手でほぐす。(ごぼうは酢水に浸しておく。)


4⃣
水とだしの素、人参、ごぼう、しめじを入れた鍋を蓋をして中火で熱し、沸騰したら弱火にして10分程煮る。






5️⃣
にんじんやごぼうが柔らかくなったら醤油とまめぶ、豆腐を入れ、中火で5分程煮る。

6️⃣
全体に味が馴染んだら火から下ろし器に盛り付けて
完成✨

参考:kurasiru




☟☟☟









まめぶの中身がくるみと黒糖だと知った時は意外で、正直驚きましたが食べてみると想像以上に美味しく、なんだか面白かったです✨✨


次は実際に岩手県久慈市に行って本場のまめぶ汁を食べてみたいと強く思いました😂😂





早く行けるといいな…💭




自粛生活も長く、日々の刺激があまりなく、退屈に感じることもあると思います!

そんな時は新しい発見を求めて料理をしてみるのも良いと思います🎶


私も、東北の郷土料理についてもっと知りたいと思いましたし、勉強になりました✍🏽️📚





これからもジョイスタメンバーが東北の料理を実際に作って紹介していきたいと思いますので楽しみにしていてください‼️


ーーーーーーーーーーーーーーーー

【mail】

【Twitter】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

広報2年 白澤