みなさんこんばんは〜🌜♡🌛
最近ブログを書きすぎて書き出しのネタが思いつきません、、、、
だれかネタを提供してください😭😭
切実にお待ちしてます👧🏻👦🏻❤️
さてさてお馴染みとなりましたジョイスタ愛ブログ♡
今日書いてくれたのは、、、
私がこの子の印象を語るとすれば、、、
ジョイスタ1の問題児、、(⁉︎)
と言うのは嘘で😝
頼れる渉外部門長 えみ👧🏻💗
それではどうぞ🕊
ーーーーーーーーーーーーーー
わたしが初めてジョイスタに足を運んだのは、
2017年4月末。
沖縄から1人で上京してきて、
各駅停車と急行の違いすら分からなかった田舎者が、
(まじで何で後からくる電車が先に発車した電車より早くつくのか理解できなかった)
何か新しいことをしたいなって思って
サークルを探していたところで見つけたのが
東北支援学生団体JoyStudyでした。
4月末にあった新歓に参加したのがきっかけです。
新歓終わった時点で団体に入ることはもう決めてたような気がします😌
そこからミーティングの見学にも行かせていただき、
新歓と合わせて先輩方のアットホームな雰囲気や、
やる時はしっかりやる切り替えのかっこよさに触れ、
この団体で頑張ろうと決意を決めました。
ジョイスタに入ってからは、
毎日が楽しくて楽しくて、
私の一週間はミーツのある木曜日を中心にまわっていました😂💕
6月にあった新歓合宿は、
前日の夜から熱を出して体調絶不調だったのに、
楽しみすぎて行かない選択肢はなく、
強行突破したのをよく覚えています😷
このくらいから同期とも少しずつ打ち解けてきて、
特に杏樹と仲良くなったのは確実にあの新歓合宿がきっかけです🥰🥰
夏休みは、当時の2年生、8代目の先輩が
頻繁に1・2年生会を開いてくれて、
よりジョイスタの一員として馴染むことができたなって思います。
防災のイベントにも参加させていただき、
防災に関して興味を持つこともできました。
れいことはこの時からぐっと距離が縮まって仲良くなれました😌💖
はじめての納涼船を終えて、
少しずつ意識が変わってきて、
色んなことを考えて色んな人からのありがたい言葉をいただいて、
副部門長に立候補することを決めたのも夏休み。
立候補者演説は、
今までのどの挨拶より熱をこめた物だった気がしますww
今と差がありすぎてみんなに笑われます( )
ラスイベではコンテンツリーダーをつとめさせていただいて、
もうとにかく必死でした、、、
自分の仕事の出来なさを実感しつつ、
周りの支えの大きさにすごく感謝でした😭
でも私自身大好きな"食"を中心としたイベントで、
飲食班のリーダーができたのはすごく嬉しかった。
と同時に、
ほんとうにほんとうにほんとーーーーうに、
大好きな7代目の先輩方の引退は
ものすごく寂しかったです( ; ; )
今思い出してもさみしいです( ; ; )(?)
でもメソメソしてちゃいけないと、
気合を入れて8代目JoyStudyがスタートしましたが、
まあ色んな色んなことが重なって
私のモチベーションはほぼ0にまで下がります。
本当にこれ以降の私を反面教師にして
後輩の皆様には頑張っていただきたい…😅😅
ミーツに遅刻せずに行けた日は何回あったかな…
現地ボラにも、レクにも、合宿にも、
全く参加せず、
とりあえず部門には行こう…と、
重い腰をあげてミーツに行く日々が
一年半ほど続きます…
いや、書いてるだけで自分の情けなさにびっくりしています…
そんな中でも、
きっと心の中では思うことがいっぱいあっただろうに、
何も言わずに私を許容したくれた同期と先輩方には本当に頭があがりません。
一度は部門長にすら名乗りをあげずに、
もういいや。
って諦めたんですけど、
ここで踏み止まったのは
逃げきれなかった自分の弱さと、
一度できた先輩同期後輩との繋がりが切れてしまうことに対する怖さでした。
ただそれだけで、何の覚悟も決められないまま、
泣きながら部門長の立候補演説をしました…
あんな私に信任票を入れて背中を押してくれた方、
あんな私に不信任票を入れてあえて背中を押してくれた方、
本当にありがとうございます。
そして一緒にやろうと決めてくれた副部門長のしょうこにも感謝です😭💕
こうやって書いてみたけど、
副部門長のしょうこ、って響き・字面がまったくしっくりこないくらい、
私はしょうこに頼りっきりで、
本当にたくさん助けてもらいました、、
肩書きは私にあれど、
真の部門長はしょうこだったんだろうなぁ
なーんて思っています。
最後の納涼船を終えて、ラスイベに向け、
同期の意識がすごく高まっているのを感じて、
私も最後くらいもう少し頑張った方がいいんじゃないか、
やれるだけやった方がいいんじゃないか、
って0だったモチベーションがほんの少し上がった気がします😌
多分他の人からしたら大したことないちょっとした行動、ちょっとした発言を、
同期が変化に気付いてくれて、
「お〜」って言ってくれるのすごく嬉しかったなぁ。
特にりさこにはよく「えみ〜〜!!😳」って言われて、
バカにしてるでしょ!!とか返してたけど、
(ほんとにバカにしてたかもしれないけど??ww)
内心めちゃくちゃ嬉しかった〜〜🥺💗
後輩の1・2年生はとってもしっかりしていて、
すごく楽しそうで、
やりがいと目的を持って動いていて、
信頼できて、
とってもかっこいいなあ。
頑張りすぎてしまわないか心配にもなるけど、
そんな心配は必要ないですかね😌
「楽しい」を大前提に根本に置いて、
みんなで支え合ってほしいです☺️💕
結局、現地ボラには2回しか行ってなくて、
東北について語るなんておこがましいけれど、
本当に素敵な場所なのはたったの2回でも実感しました。
確かにあの時から時が止まったままの場所があるのも事実で、それを目にした時の衝撃は今でも大きくて、それはその場所の時が進むまで忘れずにいたいです。
でも人々の強さ、前向きさ、優しさ、
たくさん素敵な場所があって、
本当に美味しい食べ物がたくさんあって、
それもすごく印象的です。
そういう東北を東北の方々には誇りに思っていてほしいと、初めて行った現地ボラで感じたし、
それを伝えるのがジョイスタの1つの役目でもあると思います。
私自身それを全うできなかったのは今さらながら後悔していますが…
でも東北とわずかながら繋がりを持てたのも何かの縁ですし、
積極的に足を運んでいこうと思います。
あ!推しとともに全国ツアーする時には、
東北に行くことにします😚🎶💖
いや、ヤコバで5時間、意外と近いし、
食べ物美味しいし、
会場の立地条件のせいかチケットとりやすくて、
ほんと行くしかないですねこれは😳😳😳ww
こんな需要のない長文、
誰が最後まで読んでるんだ!?って思いますが、
書きながら聞いてるKAT-TUNのコンサートセトリを一周しかけているので、そろそろ終わります😇🔥
ざっと時系列で思い出掘り返しました😂
何はともあれ、3年間続けたことに意味があると思うし、私はそこに意味を持たせます。
ジョイスタがなければ、
きっと何か物足りない学生生活を送ってた気がする。
私に素敵な暖かい居場所と、
たくさんの経験と、楽しい思い出と、
素晴らしい人・土地との出会いをありがとう。
ジョイスタに入れてよかった。
続けてきてよかった。ありがとう。大好き!!!
ーーーーーーーーーーーーーー
えみありがとう〜〜👼🏼💗
私がこのジョイスタでの3年間を語るときこの子なしでは語れないんじゃないかな〜
というくらいえみは超重要人物です😂
新歓合宿からだれよりもやる気があって先輩たちにたくさん構ってもらい死ぬほどジョイスタに時間を捧げた1女時代も👧🏻💗
化石のように動けなくなってしまい暗黒時代と化した2女時代も、、
若かりし頃に戻り必死に1年間を捧げジョイスタ愛を再確認した現在も✊🏻
1番苦楽を共にしたな〜と思います。withれいこ
まあ3年間を振り返れば綺麗事だけじゃ片付けられないけど、、、
私はえみと出会えてこうして最後まで部門長としてジョイスタに捧げることができてよかったです👼🏼✨
たぶんこの子がいなかったら私もここまで強い意志を持って3年間過ごすことができなかったと思います。
いつもは素直に言えないけど出会えてよかったです😌💐
引退したらえみ〜〜〜!って抱きついてあげたいです🥰
私情を挟みまくってごめんなさい、、、
これにて本日の愛ブログを締めせて頂きたいと思います❄️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp
【Twitter】
【HP】
【Instagram】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただき
ありがとうございました🙏🏻♡
渉外部 3年 ひが えみ
広報部 3年 よしおか あんじゅ





