ジョイスタ愛♡ 〜せきみな編〜 | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!



みなさんこんばんは〜🌜♡🌛


もうすぐ私たち9代目も引退を迎えてしまうということで、、、


広報部門長として何か残せないかなとちっさい頭で考えたところ、、🤯


引退を迎える9代目のみんなにジョイスタでの活動を振り返ってブログに残そう〜!!!✊🏻


と思いついたので勝手に持ち込み企画始めます🤤♡


毎年お馴染みのタイトルですが、、


「ジョイスタ愛♡」ブログ。


第1弾はなんとなんと、、、


せきみなです😌♡


9代目の中でも1番最後に加入したのが彼女です。


時間は短いけれど存在感は大きいのがせきみな!!!

いや時間なんて関係ないんです本当に、、



ということで思い出を語っていただきました!

どうぞご覧ください〜〜🌙


ーーーーーーーーーーーーー



9代目渉外部のせきみなです!!!!!!!!


寂しいですが、私たち9代目は引退の時期がだんだんと近づいています😢


そんな時期だからこそ、せきのジョイスタとしての活動を振り返ってみたいと思います!!!!!!


わたしは、一番最後に9代目のメンバーに加わりました!
ジョイスタに入るきっかけは、中高のクラスメイトがこのジョイスタで活動していたことでした。
最後の最後にすがらせてくれてありがとう!!😂
滑り込みセーフといったところでしょうか(笑)


私が数ある学生団体の中でジョイスタを選んだ一つ目の理由は、父が復興事業を行うために気仙沼に転勤したことで、東北について改めて考える機会が欲しいなと思ったこと。


そしてもう一つの大きな理由がジョイスタがものすごく"アットホームな環境"であったことです。


実際にジョイスタは他団体と比較した際に、"アットホーム感"を売りにしている節はあると思いますが、この団体、想像以上に"アットホーム"でした(笑)





わたしは大学生時代に様々なアルバイト経験をしてきました。バイト◯や、タ◯ン◯ークなどの某アルバイト探しのサイトで"アットホームな職場です🤗"と買いてあっても大抵店長がめちゃくちゃ怖かったり、職場でグループが出来てしまっていて入りづらくて挙動不審になってしまうなどの経験をしてきましたが、ジョイスタの"アットホーム"は本当に"アットホーム"でした。



アットホームアットホーム言いすぎてゲッシュタルトが崩壊してしまいそうなのでもうそろそろやめますねアットホームアットホーム…


そんなこんなで遅めのスタートダッシュを切ったわたしですが、ジョイスタとして活動する中で、最も心が動いた瞬間は現地ボランティアです!





私は、現地ボランティアを経て、大きく印象に残っていることが二つあります。
一つは、東北の人たちの温かさです😊海の清掃活動をしていたら、現地の方々がホヤを食べなー!っていって持ってきてくれたり、地元について沢山教えてくださったりと、とっても温かい方が多いないと感じる機会が多かったです!夏虫山に登った時の感動は、今でも忘れられない思い出です。


二つ目は、東北の人たちの前向きな背中です。現地の方々からは、地元がだいすき!という気持ちがひしひしと伝わってきました。
津波の被害も大きかった中でも、海を憎まず、今後、海とどう付き合っていくかを前向きに考える現地の人たちの背中は、とても大きく、かっこよかったです。


そんなことを感じとることができたのも、もっと東北と繋がっていたい、知りたい、お手伝いがしたい!と思うようになったのも、全てはジョイスタのお陰です!



団体としての貢献度は小さなものだったかもしれませんが、同じ年代の人たちが同じ方向を向いて、東北をより良くしようとする姿に、何度も何度も心を打たれました。


こんなに素敵な団体に出会えたことが、私の財産であり、最高の思い出です!



これからも活動を続けていく既存のメンバーや、まだ出会っていない未来のジョイスタメンバーにも今後も様々なことが起こると思いますが、皆の根底にある「東北愛」を絶やさずに、頑張っていってほしいなと思います!





そしてもし、この文章がジョイスタ以外の誰かの目に届くとしたら、少しでも東北について考えていただける機会になればと思います!


長々と失礼いたしました!せきみなでした!



ーーーーーーーーーーーーーー


せきみなありがとう〜😌!!


改めて同期の思いを聞くとジョイスタって本当に素敵だなあ、、、と思います。


このブログはきちんとシリーズ化して9代目の全員のブログをあげれるようにしたいと思っているのでお楽しみに〜☺️✊🏻




次は誰の思い出が聞けるんでしょうか、、、




ーーーーーーーーーーーーーーーー

【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp

【Twitter】

【Facebook】

【HP】

【Instagram】


ーーーーーーーーーーーーーーーー



最後までお読みいただき
ありがとうございました🙏🏻♡


広報部 3年 anju