3/11〜13 現地ボランティア 岩手班 | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!




こんにちは!



今日は、先日3つの班に分かれて行った
東北現地ボランティア
報告をしたいと思います!



今回は、岩手班編をお届けします😌



日ごとに写真とともにどうぞ!!!






【3月11日   1日目】

2011年から8年経った今年の3月11日は
あいにくの悪天候で、予定していた灯籠並べのお手伝いは中止になってしまいました。


その日の夜は越喜来のまちづくり委員の方々との親睦会を行い、美味しいご飯を食べながら、岩手の魅力や町を盛り上げるためにしている活動のこと、また地元の方の生活まで、たくさんお話をすることができました☺️






【3月12日   2日目】

お天気に恵まれ、丸1日外での活動!💦


午前中は、夏虫山という山に連れて行っていただき、頂上からは大船渡の町や海を一望することができました✨


午後は「潮目」の製作者である片山和一良さんと、町のシンボルにしたいという大王杉の周りの歩道や階段を作る作業をしました。






片山和一良さんと、大王杉の前で📸


【3月13日   3日目】

大船渡おもてなし隊の方々の料理会に参加し、岩手県の郷土料理を作りました😋


お話しながら美味しい郷土料理をいただきました!


最後には、さくら音頭も踊ったり♪


↑おもてなし隊の方々と一般参加者の方々と📸




この3日間で自分たちの目で見て、耳で聞いて、触れて、味わったことはどれも貴重なもので、本当にたくさんの刺激を受けました。


地元の方とお話する機会に恵まれ、岩手県の今の姿や今の生活を知ることができました。

また、震災当時の状況をお話ししてくださった方もいました。



今回の現地ボランティアで出会った全ての方に感謝したいです。
本当にありがとうございました!



そして、この3日間一緒に活動したメンバー
本当にありがとう!


困った人がいたら力を貸せる優しくてあたたかいメンバーと、
そして、岩手県がもっともっと好きになりました!









ーーーーーーーーーーーーーーーー

【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp

【Twitter】

【Facebook】

【HP】

【Instagram】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただき
ありがとうございました!!


かなり前のブログで「現地ボラ行ったら絶対じゃじゃ麺食べます!」って宣言しましたが、食べ損ねました😭
じゃじゃ麺に出会えなかった、、悔しい、、、
次こそは💪🏼

広報部2年  上村 さやか🌹