東北の声その1 岩手県遠野市 | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!


今回のブログは、
昨年ラスイベで広報部が主体となって作成した
フリーペーパー
「好きだ!東北 ~伝えたい東北の“今”がある~」



に掲載されたものを、
抜粋・省略して皆様にお届けします!📮


今回は、
岩手県遠野市防災本部 
菊池 孝さん
にお話を聞くことが出来ました。



Q東日本大震災の後の後方支援で関東の学生にやってほしい事はありますか?


A ボランティアとして、被災地へ食料や着るものを仕分けして届けるとか、被災地へ足を運び、被災した方の心のケアやがれき撤去などですかね。必要に応じてですが、こういったケアや物資を必要としている人はたくさんいるんでね。



Q関東にいる私たちが防災ですべきことは何ですか?


A今後南海トラフや首都直下地震が起こるといわれています。我々は、それに合わせた訓練を受けていいますが、多くの方はそうではないと思いました。なので、そういう災害対策の訓練をしている場に積極的に参加することが大切です。
自分の命は自分で守り、次に周りの人を助けられる様に救急手当や心肺蘇生などを教えている講習の参加していただく、そういったスキルを身につけるといざというときに自分も他の人も守れます。


✴️皆様に伝えたい事✴️
災害は起こってからでは遅いので、しっかり対策していざというときに備えてください。
誰か一人がそういった知識やスキルを持っているかいないかで、大きな差ができます。
まずは自分の身をまもり、次に周りの人を助けられるように対策してください



フリーペーパー作成を通して、
貴重なお話を伺うことができました!

災害は起こってからでは遅いこと、
対策の重要性など
日々の生活を見直すきっかけをいただけたことを
大切にしたいと思いました。


今年もフリーペーパー作成の準備を始めていますので、乞うご期待です!✴️



ーーーーーーーーーーーーーーーー

【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp

【Twitter】

【Facebook】

【HP】

【Instagram】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んでいただきありがとうございます!!

石田 りな