座興杯 可杯(べく杯)とは座興用の杯のことです。
「可」の字は、漢文では「可何々」(何々すべし)と書き、下にはつけない字であるため、
下に置けない杯を「可杯」と呼ぶようになったそうです。
べく杯セットには「おかめ」「ひょっとこ」「天狗」の盃と、「こま」が入っていて、
こまのそれぞれの面には各杯の絵が描かれています。
かわるがわる「こま」を回して、杯を決めながら、
一気にお酒を飲むというのが可杯の遊び方です。
天狗は鼻がじゃまして、飲み干すまで置けませんし、
ひょっとこは、口に穴が開いてますので。指で押さえながら呑む。
座興杯の可杯(べく杯)は普通の盃と違い、おかめ杯以外は
飲み干してしまうまでは下に置くことができません(笑)。
私が、最初でしたが、残念ながら、おかめでした
ベロベロの神様は 正直の神様よ
お酒の方へと おもむきゃれ エェ おもむきゃれ
お座敷遊びのお囃子なんでしょうね。盛り上がりました。
このセットほしいな~
酒友が気軽に集える場所”酒友サロン”
毎月第4土曜「日本酒のいろは」自分の好きなお酒がわかる!講座♪
2月25日(土)16:00~17:30 燗と器で楽しむ
2チームに分かれて、燗付け対決?MY猪口あれば、ご持参ください。
3月24日(土)16:00~17:30 料理とマリアージュ
お申し込みはこちら→☆ (1回でも、お申し込み可能です)
最終日の3月24日は、18時から修了パーティーもあります
受付先:朝日カルチャーセンター
TEL 092-431-7751 (10:00-18:00 日休)
3月28日(水) 19:30-22:30
春のSAKE祭り「日本酒Xイタリアン」@ラ・レジーア
参加申し込み先: Tel:092-724-5757
もしくは、Facebookイベントページにて、お申し込みください。
酒友100万人エコ・マス90ml 1500円(税込) 販売中
酒好きのしるし♪持っていろいろ出かけよう!
醸界タイムス 9月22日 掲載記事はこちら→☆
商品&セミナーのご依頼のお問い合わせはこちらまで
日本酒文化伝道士 松本 久我子
酒友100万人エコ・マス90ml 1500円(税込) 販売中
醸界タイムス 9月22日 掲載記事はこちら→☆
◎商品&セミナーのご依頼のお問い合わせはこちらまで
日本酒文化伝道士 松本 久我子