10月のビストロお料理教室 | Beauté et santé

Beauté et santé

タイトルは「美と健康」の意味です。こころとカラダの健康、ダイエット、エクササイズ、アンチエイジング、アラフォーからアラフィフにかけて、自分で体験していいと思ったこと、糖尿病や更年期の体験と対策も。

早くも11月半ば...今年も残すところおよそ50日...今年に立てた計画の一つ、フランス料理の学びの継続はクリア出来そうです。

ちょっと前になりましたが、小川奈々先生の秋メニューのビストロお料理の様子をご紹介します。

秋らしいスタイリング


ブリキの花器に毛糸が巻かれてます。とっても素敵!

Amuse Bouche
Rillettes de sanma
秋刀魚のリエット


今年は不漁で脂ノリが今ひとつだったそうですが、リエットにするとワインにぴったりなおつまみになります!

Entree
Bonite fume minuite avec salade de kaki et coriandre
鰹の瞬間燻製、柿とコリアンダーのサラダ添え

鰹にはユズコショウとアンチョビのソースが。
柿とパクチーの組み合わせもgoodなのです。
食用花はお皿から取り出したみたいに色、柄がマッチ。

Plat
Pate en croute
パテ・アン・クルート

パイ生地の中にパテが入ってます。栗やいちぢく、サツマイモも!

3年前パリに行ったときには、これが食べたくて、到着した日に、まずモノプリのお惣菜コーナーで買ってワインと一緒に食べた、思い出の一品。

まさかおうちで出来るようになるなんて!


はい、こちら二枚はレッスンの復習。子ども達も食べやすいようにナッツとサツマイモを入れました。トッピングにはパルメザンチーズたっぷりと、余った生地でバラの花と葉をつけてみました。
空いている穴には「シュミネ」と言う煙突をホイルで作って蒸気を逃がすためにつけます。

今日の家族の朝ご飯に、カボチャのポタージュスープ付きで食べてもらいました。

この復習をしてからブログに紹介したかったのです!今回のメインメニューラブ

あ、型は縦長の方が見栄えがしますね...

Dessert
Panna cotta au the et gingembre avec compote de kaki au sudachi
紅茶と生姜のパンナコッタ、柿とすだちのコンポート


theのeの上に、コンマみたいなテンをつけてザではなく、テと読みます。紅茶のことです。

大好きなパンナコッタはアールグレイ味。柿とすだちのコンポートは家族にも大好評で、柿嫌いな家族でも、コンポートはたくさん作ってもすぐ完売でした。すだちの酸味が爽やかです。

レッスンのお手本

我が家バージョン

寒くなってきたので、これからは煮込み料理が美味しい季節ですね。次の12月のレッスンも待ち遠しいです。