「私だけのフランス語手帳」ワークショップに参加して | Beauté et santé

Beauté et santé

タイトルは「美と健康」の意味です。こころとカラダの健康、ダイエット、エクササイズ、アンチエイジング、アラフォーからアラフィフにかけて、自分で体験していいと思ったこと、糖尿病や更年期の体験と対策も。

ピンクリボンの後は、メインイベントの「私だけのフランス語手帳」ワークショップに行ってきました。
場所は新宿御苑。実務教育出版さんのセミナールームにて開催されました。

私のブログタイトルのフランス語監修(!?)もして下さり、辻堂のカフェでフランス語ワークショップを主宰しておられた、浅見子緒先生、大好きな憧れの先生のワークショップです。
「キュジニエ、パティシエ向けフランス語教室」も開催しておられて、その模様もブログで以前紹介させて頂きました。
美人で、才気に溢れ、声のトーンも爽やかで、美しい日本語を話されます。


こちらの本を出版されました!

その出版記念イベントです。
欧米で流行しているBullet journalスタイル。私は手帳やスケジューリング大好き(過去20年分の手帳はとってあります!)なので、興味深いトピックス。

更に本には

フランス語手帳活用術として、旅日記、料理レシピの書き留め方、留学手続き、子どもの成長日記、フランス語で料理挑戦まで載っています。

私の大好きなコンテンツばかり。これを全てフランス語で書けるようになるかも、オオー!!夢のよう!!

何年か前に、「フランス語で手帳をつけてみる」という本を買ったことがありますが、冠詞がついていないこと、例文豊富でしたが自分の思いをどう表現するかの組み合わせ、文の並べ方の基本はわかりませんでした。なのでただ例文を写すだけ。
でもこの本は違います。自分の言葉で、自分の思いを書けるように教えてくれます!

一時間半のワークショップは手帳を自分でカスタマイズする書き方、自己紹介の書き方、予定の書き方などなど、あっという間に終了。自分のこと、みっちりフランス語で書いて、そしてペアになって会話レッスンまでびっくり盛りだくさんのセミナーでした。

表紙でちょこっと見えますが、素敵で、かわいいイラストを書いて下さっている、イラストレーターの竹永絵里さんがゲストで来て下さり、プチ・イラストレッスンまでして下さいました。

お持ち帰りに青森の女性シェフのマカロンのお土産までついて感激爆笑(写真を撮るのも忘れて食べてしまいました...)。

そこで終わらず、帰ってから完成させた今週の予定を無料添削までして下さるという手厚いケア(あ、セミナーも無料でした!!)。
その成果を見よ!

予定から買い物リストまで、手帳がフランス語表示に!苦手なイラストも書いてみました。
頭の体操みたいで、楽しい~!

今月末にはLe voyage en Hawaii が待っているので、旅行記はフランス語でチャレンジしようかなと思っています。

ちょっとした楽しみですが、追われてしまいがちな毎日を潤してくれますよね。日常を楽しむ工夫、大切にしていきたいです。

末筆ですが、先日の豪雨被害にあった地域の皆さんの無事と復興を心からお祈りしています。