購入は、[メルカリ] [ヤフオク] [アマゾン]でどうぞ。

「rhino集塵ホースカバー」で検索いただけますと、特に楽天市場は見やすいです。

 

素材の違いを見て下さい。

右端がマキタスパイラルコードホースに使われている透明の素材です。

(なんか太くも見えてしまいますが、色による目の錯覚が有ります)

 

左端から現在販売中の0.20黒、次は新入荷の0.25黒、次は最も太い0.38黒

です。

間を空けて現在販売中の限定カラーの青X白の青い部分の素材0.20青、

次は新入荷分の青X白の0.25青です。

 

 

 

 

この素材全部をノギスで測定してみました。

 

これがマキタ純正品で、0.25㎜でした。

 

これが限定カラーの現在販売0.20㎜青です。

 

これが新入荷の限定カラー0.25㎜青です。

 

これが新入荷の0.25㎜黒です。

 

これが新入荷の0.38㎜黒です。

 

ノギスで測っているので、画像で見ても良く分からないかもしれませんが、

素材サイズを確認したという意味で、安易に製造工場のアナウンス以外の

確認をしたという事を評価して下さい。

 

マキタ純正は透明色なので、肉眼で見ても0.38の黒よりも太く見えて

しまいますが、どう測ってみても0.25より太いところ(回転させて測ってみた)

は有りませんでした。

 

黒の0.38㎜ですが、注文した内径(最大径)よりもひと回り太目に出来上がって

きました。

これを今迄と同じ発送方法で送れるのかと考えますと、ちょっと無理な感じが

します。重さ的には定形外発送なのかもしれません。

 

続きです。上記をアップしてから、マキタのホースに通してみました。

0.25は少し分厚くなるだけに思いがちですが、たった5/100直径が太いだけなのに

触った感じはかなり違います。

 

0.38の黒は、太過ぎたかな?とも思いましたが、そんなにゴワつく及び硬く

なり過ぎずに、張りが有るけどしなやかな感じです。

完全カバーで一杯々まで被せれば、マルノコ側も留めずにそのまま通しただけで

使えるかもしれません。

カフス38だけでしか使わない人の場合は、カフスに延長コードを留めれば、

使うところだけの長さに切ってホースに被せるだけでOKに出来るかも?

 

購入は、[メルカリ] [ヤフオク] [アマゾン]でどうぞ。

「rhino集塵ホースカバー」で検索いただけますと、特に楽天市場は見やすいです。