小4長女 友だちと遊びに行き
帰って早々に
「携帯買って!」
そうか、とうとうきたか。
友だちたちみんな携帯でLINEで繋がって
やりとりしていることを知ったよう。
小6長男は塾に行くので
キッズ携帯を持たせている。
が、
小4長女は、塾もなく
日頃は、学校とあとの大半は
家でのんびり、YouTubeみたり本読んだりゲームして、ピアノと水泳と自ら選んだ武道系の習い事に行くだけなので、携帯の必要性がない。
携帯を持っている友だちは全員塾に行っているから持っているんだよ。
と、
説明しても
納得が行かずずーっとずーっと泣いて
わめき散らし、地団駄を踏んでいる。
落ち着け、自分の感情だけをぶつけて言っても携帯は手に入らないんだよ。
どうやったら携帯が手に入るのか自分で考えて話して。
と、言っても聞く耳を持たず…。
おかあさん、昨日と同じように
朝から算数といて朝から18時まで働いて、その合間に塾の送迎、買い物をして、仕事終わったら、次男とでっかい鯛をさばいて夕飯の準備して、ようやくようやく一息してるんだよ。
と、携帯をいじりながら瀕死の状態で寝転んで呟く。
塾は行きたくない
携帯買って〜わ〜ん![]()
しょうがない、残りわずかなライフポイントを使って
起き上がれ自分!
そこから、起き上がり
塾に行けとも言ってない。
〇〇には、本を読んだりして自分の世界を持っていて素敵な個性があるから、むしろ塾に行ってその個性がなくなるより、もっと自分だけの自分がやりたいことをみつけて世界を広げなさい。そうすると、おかあさんは〇〇がどこにいるか連絡をとる必要がでてくるから、自然と携帯が手に入るんだよ。
今は、学校と家しかない状態で、携帯で友だちと繋がるのは不安定でしかない。
メールを送っても返事がなかったら夜中不安になり、メールがきたらすぐに返事をしなきゃと携帯に囚われてしまうし、LINEで繋がっていて安心なわけではなく、つながっていてLINEで会話してた相手が友だちとあって〇〇からこんなLINEがきた〜(実際、娘が友だちといて、娘が体験した話し)って影で言われたりする可能性だってある。
今は夏休みだから友だちと会えないけど、学校かわ始まったら直接会えるから、きちんと会って繋がりなさい。
そして何より、学校と家だけでなく、好きなことをみつけて自分オリジナルな世界を何個かつくりなさい。そうすると、逃げ場もつくれるから。
そして、そういう魅力的な子に女子は結局憧れて集まってくるから。
Switchも小さい頃は与えない考えの家もあるけど、おかあさんは小さい頃から与えているでしょ?それにはちゃんと理由があって、小さい頃からSwitchをやっているから、やりすぎて沢山怒られてきたから、Switchとの付き合い方がわかるでしょ?
ようやく、泣き止み
真剣に話しを聞いてくれるようになって
「うん、これ以上やりすぎたらダメだってわかるよ」
携帯も一緒。大きくなるまで与えないと考えてない。ただ、今、携帯もつ必要性がないから、与えてないだけ。自分のやりたいことをみつけて。そうしたら、携帯を渡さないと何処にいるのか心配になるから。
と、言い終わると
「一石二鳥」と
呟き納得した娘。
疲れた。
ライフポイント0になって終了。