中学受験に対する
熱意が急速に消えかけている母
昨日の、今年中学受験に受かった子の
受かった翌日から
新たな塾の体験に行って
入学前から
新たに塾に掛け持ちするという話しを聞いて
…。
一体、算数、数学をそんなにやって何になる…。
その道に進むならまだしも
その娘さんは、医者になりたいらしい…。
医者って、国力を上げる職業じゃないよ
マイナスを±ゼロにするだけで
0から産み出す人や
1を10に発展させる人
10を10から11に維持する人
がどんなに才能が必要で
国にとってもかけがえのない人材か
幼少期から塾漬けさせるなら
医者とかじゃなくて
もっと、MITとかなんかよくわからないけど
とんでもない凄いところにいってほしい
けど
そんなところに行けるのは、
もう一握りの天才だけだから、
手堅い医者ってところなんだろうね。
だって、
文系の稼ぎ頭であった弁護士が
今やピンキリになって
大企業とかも高収入得られると思うけど
医者の世界より厳しそうだし
経営者も
才能や運や色々な要素で
いい時も悪い時も波があるからね
で、義母は、強くは言わないけど
祖父、父、夫と3代医者なわけだから
孫の1人ぐらい医者にと思いがやはりあるよう。
国立大出身は、本当に尊大な態度の医者ばかり
私大出身は、育ちがいいから優しい医者が多いわ
だから私大でいいから医者にと
(今や私大も難しいのに)
(義母のご意見も、なるほどなと思うこともありますが、夫も、夫の父も、祖父もみんな国立大出身や)
なんなら、その流れで
義理の実家近くの中学を受けてほしいなと(夫ではなく私に)遠慮がちに
で、義理の実家から通ってほしいと。
…。
まあ、本人がいいなら全然良いですが
そんな意欲、本人ないですよ…。
で、
今は、医者の待遇はいいかもしれませんが
AIが発達した近い将来
本当にいい職業なのか 疑問しかない嫁の私は、
義母のご意見もご要望も
理詰めで笑って一蹴
(義母の想いも考えもわかるから、嫌いになるとか腹が立つとか、そんな感情はナッシング)
こういうとき、
女医で良かったって本当に思うわ。
だって、女医じゃなかったら
まともに喰らって
義母のプレッシャーに耐えられず
お受験モンスターペアレントに🧌
変身よ
幼少期から凄く頑張ってみんな医者とか、
本当つまらない世の中(問題発言ね)
こんなに発達したら
もっと自由になれたらいいのにね。
でも、それは無理なんだろうね。
富の一極集中が顕著になって
どんな世の中で生きていくのかね。
子どもたちよ。
医者になりたいやつが医者になればいい。
自分が好きな職業(人を傷つけない)を好きなだけやったらいい。
義母のプレッシャーは
おかあさんが弾き返してあげるから 笑