ドラクエ


そう言わずと知れたドラゴンクエスト






春休みの留守番中、

どうせYouTubeやSwitchでスプラトゥーン3やにゃんこ大戦争(まだやってるのかな?)をやるなら



この春休み 長男にどうせなら

ドラゴンクエストⅢ攻略したら?って勧めた母指差し





ドラクエⅢをなぜか既に持っていた。(絶対、夫) 


ちょっと聞いたら、レベル一桁で全然進めず諦めて放置しているとのこと。



いやいや、あんた村人の話し全然聞いてないでしょ!!! と、急に変なスイッチが入る私。



ドラゴンクエスト、わざわざ私が声を大にして言わなくても知られている


名作


人生の縮図



仲間との出会いと冒険


自分、そして仲間とともにレベルをコツコツ積み上げて次のステージに挑んでいく。

色々な人の話を丁寧に聞いて、何が必要なのか、どこに向かうべきなのかを考えストーリーをすすめていく。

早く次のステージに焦ってすすもうとしても、レベルが足りずに全く歯が立たず全滅をきすため、地道に地道に小さな戦いを繰り返しレベルを上げる必要がある。






①   ひとの話をきちんと聞いて考える

②   コツコツレベルを上げる



はい、小5

もうこれだけできたらもう一人前!!




それだけじゃないの



③  仲間の個性を活かし、認め、助け合う


④  仲間との別れ 

明らかにパーティの力は激減し、あんなに頑張って成長させたのに去っていくんだねとの喪失感。それでも自分の冒険は続く


深いわ〜ドラクエ


まあ、実際の人生、こんなにうまく仲間集めできないけどね。私も、別に仲間がいるわけじゃないけど、この歳になったら、羨ましいなって思うわけ。


そして

⑤  終わっても続くゲームの世界と、何も変わらない現実の世界


夢中になって攻略した後の達成感。

でもゲームの世界で英雄になっても、現実の世界は何も変わってない自分っていうあのなんともいえない感情、喪失感??ちょっと違うな…




時間をかえせー!!!って

あー!!!あの時間なんだったんだ!!って絶望感???



でも人生まだ長いんだし

どうせ春休み留守番中ダラダラ過ごすんだし


5年の春休みドラクエ攻略したって

たぶん大人になっても思い出すと思うよ。



そしてこれから

自分のレベル上がった度に

パパパ パッパッパッパーって頭の中で音が勝手になって


疲れたら

ベホイミって唱えるようになるから 笑