こんにちは。



今日は朝から郵便局に行ってきました!



この本を読んだだけじゃなくて進めてましたよ。

この本、ちんぷんかんぷんだった私にもわかりやすかったです。




そんなわけで、4月から自分の積み立てNISAを始めてみたんです。



銀行に預けてるよりは増えればいっかという緩い考えのもと、ネットのほうがお得とは知ってるけど窓口でイヒ



毎月の積み立ても少ないです。



月5,000円。



扶養内パートの身なのでこのくらいで。



ゆるーくゆるーく。



そして、



2ヶ月が経ち、娘のも始めようかなと思い、ジュニアNISAの話を聞きに行ったんです。



2023年で終わるとはなんとなく知っていたんですが、新規受付が終わりなだけじゃなくて積み立てもできなくなるんですねびっくり



2023年以降は、それまでに貯めた分を運用ということになるらしいです。



もし始めるなら、娘も月5,000円と考えているので、2023年までだと約12万。

(はじめは3,000円と考えていましたが、5,000円が最低金額らしいです)




12万を18年運用させてどれくらい増えるかって感じですかね。



うーむ。



娘が生まれてから、児童手当の他に毎月、出生体重分を、娘の通帳に貯金しています。



ジュニアNISAをするとなると、つみたてNISAとは違って、その貯金してきた通帳の他にジュニアNISA用の通帳を作らないといけないらしいです。



ちょっとショックー。



あとは、扶養している人(旦那)の署名が必要だそう。



旦那がNISA反対なので難しそうキョロキョロ



その話をすると、



担当の人からは、



わたしの積立額を増やす



という提案をされました。



5,000円から増やすってことですね。



うーーむ。



そうなると娘名義の通帳には積み立てていけないもんなぁ〜と思ったり。



ひとまずカタログをもらって帰ってきました。



手数料もかかるものが多いですショボーン

ネットで購入で無料なのは、バランスファンドだけ。


ネット専用の投資信託だともう少し種類が増えます。


うむ〜。

 



食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パン

 

お昼に、よし乃のインスタントラーメンを食べました。

味濃いめで、ピリ辛でおいしい!
インスタント麺でも、お店のよし乃を思い出せましたおねがい

 

 

 

 

 

 

★朝の時短に!★