待ち侘びた5月。連休明けのリハ!🎏

コウジさん めぐさんからの
名言(迷言もアリ笑)が、
これまた多く 飛び交いました

以下、、、
めぐさん コウジさん、どちらが
熱〜く語った言葉か、それぞれ
わかりますか?





🎶ヤベツの宣言
♪き〜い〜て〜 く〜ださ〜る
→♪きぃいぃてぇ くぅd(だ)さぁ〜るぅ
「そんなんじゃ ウルトラマン以下
3分もたない
グルーヴが出ればゼッタイ疲れないで、もつんだよ!
」

「戻りがない、引き寄せがない

…もっと自然体で
もっとリズムが回ってる(直線じゃない)
回転を使ってほしい。回転に入る
」

「もっと力を抜く部分がないと、
どうしても力が入っちゃう
ふぃんふぃんふぃん、このまま歌えばいい
自分の歌い方で歌わない
」

「歌っちゃってる

音程を追いかけない。語って!!
これを崩さない限りそこにゼッタイ行けない
自分主義『あなたのやりたいやり方でやりなさい』とは 言わないよね…神さまの喜ばれることかな?
やっぱり全て委ねる
」

「リズム とか言ってるときは、
そのチャレンジをしてみないと


守りに入らず、解放に
」


「音楽っていうのは、
頭でやるものじゃないんだよ、
机の上でやるものじゃないんだよ、
現場でやるんだよ!!
事件は現場で起きてるんだよ、織田裕二
現場、ここで やるんだよ、感覚でやるんだよ
音符がどうのこうの、いらないんだよそんなもん笑 真似すりゃいいんだよ
…それを自分で どういう理屈になってるのかって考えるから できないんだよ

…子供は真似する、感性で真似する、そんな感じ
頭でやるな
そこに行くと楽だよ〜、理屈じゃない
」
「作用反作用がある。垂れ流しみたいに歌わない!

戻って来る感覚、そこにグルーヴが生まれる、感じることができる

やまびこじゃないけど、
返ってくる、戻ってくる感覚を得ると、
いい感じに歌えるようになる。歌も演奏も
これは、誰しもできること
神さまはそれができるようにつくってる

それをできなくするのは、
自分のつまらない思い込み、固定観念!

委ねれば絶対できる!
」
すべてそのまま受け入れて、こんな感じかな〜でやる。聞いたままやる。その方が早いかなー
認識できなくても、
確認するとまた戻るから、
確認しなくていい

」

「一致は、どれだけ委ねられているかの表れ

だからひとつになれる

」
委ねましょー


🎶永遠の主
♪かみぃ〜のぉ〜 みぃこぉとぉばぁはぁ
フレーズでちゃんと捉える
『らりるれろ』 を絶えず意識する
♪旅にぃ いぃいぃいぃ⤴
「全部が ちゃんと上がってると、
大人の階段をちゃんと降りられる 笑
…そうじゃないと、どんどんずるずる下がって
かなり老齢な階段になっちゃう笑笑」

「賛美してて『そうだこの言葉だ!』と自分ピチットするとき、神さまとコネクトして『あぁそうだな』と思ったとき、
その歌い方とか リズムとか、
「シンプルに言うと、
自分の発する音が 周りと混じってればいい
自分の音に固執しすぎると混じらないよって話し。自分だけちゃんとしてればいいじゃない
もっと自由でいい。3パートの和音を大事に、3つで合わさればいい」
「委ねる前に、実は 神さまは指示してくれている

…そこのモードに行けるか行けないかだな!
神さまと共振共鳴する、周波数を合わせる賛美
そういうトコに行くと ものすご〜く楽」

「流れが合うと、合うモノ!!
音じゃない。 やっぱり、呼吸で合う
それには、委ねる自分の力で頑張って歌わない
」

「私にできてるか できてないかじゃない

認識できないけど それでいい
みんなで合ってる方がだいじ
」

役割として、みんなに風を起こす、
呼吸が合わせるようにやっているから、
そこに委ねる


」
お二人の語り、、、
どちらか、想像つきましたか



言葉は愛、、、
Joyful Shout、愛されてまーす

さぁ
次の段階への扉を、
『認識せず 確認せず 頭を使わず笑、真似するに徹して

』
だぁーーーーーーっと、
飛び越えていけますように


Yoko♪
5月リハより
* * * * * *
Joyful Shout、
日本語ゴスペル、
あなたも一緒に歌いましょう

楽譜が読めなくても大丈夫!!
口ずさみで覚えます😊
初めての方も、大歓迎❣️
見学・体験は、下記のメールアドレスへ
原則 毎月第2, 第4 火曜日 10:00-12:00
立川市 柴崎学習館をメインに練習しています
5/27 柴崎学習館 ホール
6/10 柴崎学習館 第2視聴覚室
6/24 柴崎学習館 ホール
7/8 柴崎学習館 第2視聴覚室
7/29 柴崎学習館 第2視聴覚室
※都合により会場や時間の変更があります
体験希望の方はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ
joyfulshout1@gmail.com