「お金」って、我々の日常生活には、なくてはならないもの

でも、「お金」ってそもそも何でしょう?

 

まず、「硬貨」をよく見てください

裏側に「日本国」って書いてありますね

一方、「お札」をよく見てください

左側に「日本銀行券」って書いてありますね

つまり、それぞれ「発行元」が違います

「硬貨」は国が発行したものであり

国の財産なので破損すると法律で罰せられる

一方、「お札」は民間企業である「日本銀行」が発行したもので

国や企業・個人が日本銀行から借りたお金の「借用証書」

だから破れても新しいものと交換してもらえる

 

このように冷静に考えると

「硬貨・お札」という物体自体に価値はありません

私たちが約束で価値があることにし、交換の手段に使っているだけ

そんなお金に、私たちは

「苦労しなければ手に入らないもの」「汚いもの」

「命と同じくらい大事なもの」など色んなレッテルを貼り付けています

それによって、争いが起こったり、時に命をなくす人もでたり

 

ある講座で、「お金」に対する面白い見方を教えてもらいました

それは「ありかとう券」という見方

 

これまでの考え方では

「欲しいものがあったら、お金を払って買う

(お金を払ったのだから、商品を受け取るのは当たり前)

さらに、お金が必要なので、お金を稼がなければならない」

 

でも、お金を「ありがとう券」と考えると

例えば、「お店に行って欲しいものをもらう、もらったので

店員さんに「ありがとう」を言い、「ありがとう券」を手渡す

もっともっと「ありがとう券」を配りたいので

他の人を喜ばせて「ありがとう券」を集める」

 

こう考えると、お金のやり取りが楽しくなりませんか

せっかくレッテルを貼るなら、楽しいレッテルを貼りたいですね