今回は、いつもと趣向を変えて、私が住む広島県の

魅力スポットをご紹介しますね

 

先日、県外の友人が広島県福山市にある

「仙酔島(せんすいじま)」に来たということで

会いに行ってきました

 

「福山市」は、県東部に位置する街ですが

海沿いには「鞆の浦(とものうら)」という港町があります

海上交通の要所・潮待ちの港として、古くは万葉の時代から

室町、江戸、そして幕末には坂本龍馬が滞在するなど

歴史の表舞台にたびだび登場してきた場所

江戸時代から受け継がれる町並みが今も残り

日本の原風景の趣を感じさせてくれます

 

美しい景色とノスタルジックな町並みに魅せられた

スタジオジブリの宮崎駿監督が1カ月滞在して

映画『崖の上のポニョ』の構想を練ったといわれています

 

その「鞆の浦」の対岸には「仙酔島」

その名の通り「仙人も酔ってしまうほどの美しさ」を持つ島

日本ではここにしかない「五色岩」もあり必見です

「七福神」の宿る島ともいわれており

パワースポットとしても人気

 

そして、その島の宿「ここから」にある「江戸風呂」も面白い

東洋医学にもとづく健康施設で

海藻、ヨモギ、ビワの三種類の「洞窟蒸風呂」と

海水を体温まで温めた「母親の胎内風呂」を楽しみつつ

眼の前の海に飛び込み母なる海に抱かれる、というもの

 

広島を訪れる機会があれば、宮島や原爆ドームとともに

ぜひ「鞆の浦」「仙酔島」にも足をのばしてくださいね

 

※「ここから」のホームページ