「ちゃんとしなきゃ」と思うことってありませんか ?

よく考えてみると「ちゃんと」て何かよく分からない

結局「今のままではダメ」という否定のメッセージ

 

私は、子供の頃から「ちゃんとしなきゃ」と思ってきました

子供時代は、「いい子」を求められていると思って

社会人になれば、周りの期待を裏切らないように

 

その根っこには、ちゃんとしないと

「ダメな人間だと思われる」

「人から見放される」「愛されなくなる」

といった「恐れ」の思い込みがあったように思います

 

3年前に仕事を定年退職し、他人の評価から解放され

「ちゃんとする」の強迫観念から解放されたか

と思っていましたが、そうではありませんでした

 

以前、友人と二人でYouTubeをやったことがあるのですが

第1回で「今後は、毎週金曜日に」と宣言

ところが友人の仕事が急に忙しくなり

数回目で金曜日の配信がピンチに

その時「ちゃんと約束を守らなきゃ」が発動し

友人に厳しい言葉を言ってしまいます

「約束を守る」は聞こえが良いのですが

本音は、視聴者から何と思われるか、が怖かった

 

結局、金曜日にはアップできなかったのですが

その時、逆にホッとしたんです

自分も「恐れ」から無理をしていたんですね

 

「恐れ」を原動力に頑張ってきたことは無駄ではない

そんな健気(けなげ)な自分を認め、ねぎらい、

そろそろ、そこから卒業したいな、と思ってます

 

このブログも、100日続けてきて

「休まず続けなきゃ」という意識が芽生えそうなので

次回はお休みして、いったん自分をそこから解放します(笑)