誰かの行動を見ていて

「イライラする」「腹が立つ」

ってことってありませんか

 

例えば、私は、バスから降車する際、

お金を探してもモタモタしている人を見ると

「なんで事前に用意しないんだ、

他の人を待たせているじゃないか」

とイライラしていました

 

でも、同じ状況でイライラしない人もいる

この違いはなんでしょう

 

ある時、本を読んでハッとし、

それを参考に自分の本音を掘り下げてみると

(なぜ、人を待たせてはいけないの?)

➡人に迷惑をかけるから

(それが、なぜいけないの?)

➡人に嫌な思いをさせるから

(それが、なぜいけないの?)

➡人に嫌われるから

(それが、なぜいけないの?)

➡人が離れていくから

 

つまり、私は人が離れていく恐れ・淋しさを

味わいたくないから、

迷惑をかけないよう、必死でふるまってきた

 

そんな私の前に、

人を待たせている人が現れると

恐れが刺激され不快になるとともに

「私が頑張ってやっているのに、

お前はやらないのか」という怒りが湧いてくる

 

その根っこの恐れ・感情は、

たぶん子供時代の親との関係で思い込んだもの

その思い込みは、バスの件に限らず、

いろんな場面で自分にストレスを与えてきたはず

それに気づき、「私はそれを恐れているんだな」

と認めていくうち、イライラが減ってきた自分がいます

 

自分を恐れやストレスから解放するため

「イライラ」サインをうまく活用しませんか