GW初日、琥太朗
連れて袋井市の法多山尊永寺に行ってきたよ! 実は今年、まだ初詣行ってなかった😓もう、4月も終わりそうなのに…

と、言うことで10時頃出発🚙
1時間弱で、到着しました。

座ってなかったね(≧▽≦)


この2体の像。 かなり古いですよ! 子供の頃、これ見たときはやはり怖かったぁ〜

ここを通り抜けて

その背面がこちらです。 右下に置いてあるのは竹製の杖🦯。 この先には、足が筋肉痛になるほどの階段がある為利用する方もいるようです。

袋井市のロードマップ。 遠州三山の説明も出ています。 遠州三山とは、ここ法多山尊永寺の他に医王山油山寺と萬松山可睡斎があるよ。 その他の見どころも載っています。

こんな草木を横目に見ながら、琥太朗

連れてトコトコ進んでいきます。

以前はここ、砂利道だったけど今はこんな感じになってますよ。 歩きやすいね、そして右側には立派な杉の木🌲がたくさん立っています。 もう、花粉はたぶん飛んでないかと思いますよ😊 そして、いよいよ階段ですが…無理せずに、スロープの方を進みました。

本殿へ・・・
初詣が、今日になってしまった…

琥太朗

は、この辺までは🆗です。 本殿には行けません。 お参りが済んだら、下山方面へ
こちらは、階段で降ります。


琥太朗

、長めの階段にチョッピリ躊躇でも勇気を出して一歩踏み出しました。

「マジで、これ降りるずらかぁ〜!」
と、心の声ががした様なぁ〜???

そして、降り始めました。 こうなれば、もう大丈夫!
足🐾短いので、やはり勇気が必要だったのかなぁ〜

途中では、余裕でこんな笑顔😃も見られましたよ! また、いつもと違う景色に目👀も輝いて見えます。


でもね、やっぱり降りるときは真剣な眼差しでした✨
足取り軽やかかな?
そして、ほぼ下った所に名物のあの場所がありますね。 詳しくは、最後に入れますよ。


青空にも映える色とりどりの沢山のパラソル☂
新緑の中で、後ろ姿と横顔のイケワン!


何とか間に合った藤の花。 桜🌸の名所ではありますが、藤の花も…意外と穴場かも知れませんね。

これこれ❗、この笑顔😃が欲しかったよ🎵

それから、記念撮影だけど…正面向かない琥太朗



新緑そして、なぜこの時期に紅葉🍁?

両方見れて、すごくお得🉐でした。
それから、最後になりましたがここの名物は何と言っても「厄除だんご」
自宅到着は、1時過ぎで昼食代わりにこのお団子🍡満足でしたね。 柔らかくて、いつも通り美味しい!
GWは、観光地どこに行っても混雑してますね。 それから、ちょっと前に箱根旅行してるから行列並ぶことを好まない私にとっては、これで正解でした。
長くなりましたが、