翌日、岡山駅からいざ高梁へ!
高梁まで電車に乗ってる時間が長くて、途中ウトウトしてしまいました。なぜかペンギンの夢を見ました(笑)
高梁の体育館は土足禁止で、入り口のところでビニール袋とスリッパを配ってくれたんですけど、なんかそれが妙に良かったですね(笑)
会場に入ると、もう選手の皆さんはアップしてました。
手すりの隙間から撮った松本くん。オトコマエやな~
なんか松本くんって常に寒そうにしてるイメージ(笑)
試合前、楊さんと談笑する金子くん。
もうすでにベテランの域の雰囲気っすね(笑)
宇佐美くんは、昨日の怪我?のせいか、この日はベンチ外。
気が付けばいつもNの皆さんとお話ししてました。
分かりにくいですが、大村キャップと。
ブレてますが、細川さんと。
足立くん・健太くんと。 なんかシブイ顔してますね(笑)
内藤トレーナーとも結構長くお話してましたね。
やっぱり元チームメイト達とは積もり積もった話しもあるのでしょうかね?
この日の試合、やっぱり一番の驚きは、古賀くんのスタメンリベロでしょうか。
古賀くんがユニ着てるのを見た時にゃあびっくりでしたよ。
記念すべき初スタメン!
楊さんも色々悩んだでしょうが、思い切りましたね~。
そしてこの日は金子くんもスタメンで、なんと内定選手がスタメンの中に二人も!
途中から前田くんもヌラに代わって入りましたから、平均年齢はすごく若かったんじゃないでしょうか。
でも若手達のガッツに、この日の試合は引っ張ってもらいましたよ~。
金子くんは、サーブレシーブ狙われてましたけどずっと我慢して辛抱強くプレーしてました。
古賀くんも、スパイクのコースにキチンと入っていたり、フェイントなんかもよく拾っていました。なんていうか、ガムシャラにボールに向かって飛び込むNの選手というのを久々に見たような気がしました。
第1セットは獲られたものの、2・3セットは獲り、4セット目も獲れる感じでした。
ところがここでミスが出たり、パナのブロックに捕まったり、そして審判のジャッジがNに不利なものが続いたりと、流れが一気にパナへ。
結局セットを獲られてしまいました。
審判のジャッジには、大村キャップも抗議してましたが、それ以上に熱くなっていた楊さんがベンチでパイプイスを蹴り上げて大荒れ!!
審判に詰め寄ろうとする楊さんを、細井通訳に宥められるという場面もありました。(で、口頭注意受けましたけどね)
最終セットは、興奮であまりよく覚えてないんですけど、Nはリードしてコートチェンジをしたんじゃないかな。
けどその後が踏ん張れなくて、パナに逆転を許してしまいました。
正直、14-11でパナにマッチポイント握られた時は諦めました。
けどふと、開幕の広島での東レ戦を思い出したりして。そしたら、もしかしたら・・・!なんて気持ちも湧いてきました。
その後はよく覚えてません。大事なところで隆弘くんがスパイクミスしたのかな?そういうのもあって、追いついたときにはもうチアスティックは強く握り過ぎて空気が抜けてヨボヨボでした(笑) 力入ったねー。
その後は一進一退でどっちも譲らず。 大村キャップにも元気が戻ってきたのか、鋭いスパイクを決めてましたし、この日大活躍の前田くんもキレの良いスパイクを決めてました。
あと金子くんの上手さが光りましたねー!サーブレシーブした後、相手ブロックを利用した上手いスパイクを良いところで決めてました。
慎治くんのサービスエースもあり、逆にパナはソトにサーブミスがあったり・・・。
あの場面は本当にメンタル勝負でもあったと思います。
最後がどうやって決まったか、覚えてないんです・・・
どうなったんだっけー??
まぁ勝ったから良かったよね。ホント良かった。
あまり上手く撮れてないですが、大村キャップと松本くんの抱擁が嬉しい
ヒーローインタビューは、素晴らしいエースっぷりだった前田くん!
内容はあまりよく覚えてないんですけど、インタビュアーさんに質問されるたびにマイクを自ら握るのが面白かったです(笑)
前田くんももちろん大活躍だったんですけど、私的には金子くんの頼もしさに感心しまくりでした。
タイムアウト時、チームメイト達に指示?らしきことをする金子くん。
指示かどうかはっきり分からないですけど、でも試合中もタイム中もよく声を出し、チームの士気を引き上げていました。
試合後、大村キャップと話し込む金子くん。
ホント堂々とした人柄ですね。
試合中、キャップが静かになってしまってた時もありましたが、金子くんや古賀くんが盛り上げていました。
キャップも正直助けられた部分もあるんじゃないでしょうか。
もうバレーの試合でこんなにめいっぱい叫びまくったのは初めてでした。
喉が痛かったですね(笑)
団席の応援リーダーの方達も、最後の方は祈っておられましたね。
まさに全員で戦っていましたよー!
最後、団席に選手の皆さんが挨拶に来られましたけど、その表情は勝った喜びももちろんあったと思うんですけど、勝てたことにホッとした、というような表情の方が強く感じられました。(私はね)
もう、心身共にすっごく疲れた二日間でした。
濃かったねー(笑)
まだまだ不安は拭いきれないんですけど、選手の皆さんの「強い気持ち」を感じたいと観ているファンは思っています。
攻める気持ちが現れたプレーをどんどん見れることを祈ってますぞよ!