昨日は、珍しくとれた平日の休みを利用して、神戸へ行って来ました。
神戸といえば異人館でしょう!
ということで、まずは三ノ宮へ。 実は私、異人館には行ったことがなく、三ノ宮に着いたはいいが、どう行くのやら全く分からず、一緒に行った友人も学校の旅行でしか行ったことがなく、駅前の地図を見ていると、なんとそこに黄色い帽子をかぶったあやしいおじさん登場!
警戒していると、そのおじさん軽~い口調で、
「はいはい、地図あげるよ~。タダやで~」
と、異人館付近の地図をくれました。
どうやら、観光客の人達に地図をくれ、道案内をしている方だったようです。
「どこ行くの?」と聞かれたので「異人館」と言うと、とても丁寧に道を教えてくれました。
ありがとう、おじさん。 怪しんでごめんね^^
おじさんに教えてもらった通りに進み、ひたすら坂を登ります。
この坂がキツイ!!
異人館は山手にあるので、ものすごい坂でした。ええ、想像以上でした(笑)行かれたことがある方はご存知ですよね。
でもやっぱりこの時期、山の紅葉は抜群にキレイでした。(この日、カメラを持っていくのを忘れたのが残念でした。写真撮りたかった~)
で、肝心の異人館ですが、「デンマーク館」と「オーストリアの家」と「オランダ館」を見ました。(あ、有名な「風見鶏の家」を見なかったなー)
感想は・・・うーん・・・もっとヨーロッパについて知識を持っている人だったら面白かったんやろうなぁ。
特に感動もなく・・・(笑)
あ、でも「オーストリアの家」で、モーツァルトのピアノを見たんやけど、昔って黒鍵と白鍵が逆やったのよね。それの実物のピアノを見れたのは良かった。 あれはなかなか興味深かった。
「デンマーク館」は、ヴァイキングやアンデルセンのことが中心でした。これも特に感動もなく・・・(笑)バレーファンとしては、「ああ、山口さんのいる国やなぁ」と思うぐらいでした。(オイ!)
で、一番可愛かったのは「オランダ館」でした。あの木ぐつが可愛いよね。
ここでは、自分だけの香水を作ってくれるらしく、簡単なアンケートに答えるだけで、自分に合った香水を調合してくれるそうです。・・・しなかったけど。
館内に置いてある家具が可愛かったなー。 お風呂とか、蛇口がアンティークで凄く可愛かった。
あとやたら有名人が来てた。ビートたけしとか山本陽子とか梨花とかパンチ佐藤とか(笑)写真置きまくりでした。
なんとなくどこの館も、現実離れしていて、イマイチ感動というものは薄かったんやけど、でもよくよく考えると、その現実離れした家に、実際にオーストリアやデンマーク、オランダの方が住んでいたんだと考えると、なんか急に歴史というものを感じた。
今は日本の人が多く住んでいるけど、ずっと前は異国の文化を持った方々が、日本にやって来て、ここに実際に住んでいたんやなぁ。
もちろんその人達は、以後自分達の家や仕事場が、こんな風に公開されるなんてこと、想像するわけもなく。 うーん、ファンタスティック!(←使い方合ってる?・笑)
で、その後は異人館周りの店を覗いたり、近くのレストランでランチを食べたりと、なんとなくマダムな感じの時間を過ごしました。
なかなか面白い休日でした。
やっぱり観光地らしく、外国の方や修学旅行っぽい学生達もいました。
でもやっぱ一番おばさま方が多かったかな。 おばさま方、ヒーヒー言いながら坂道登ってたよ(笑) オーストリア館の前で大声で 「ここ、オーストラリア館やけど入るー?」と聞いてたおばさまもいたなー。一文字でずいぶん印象が違うもんだ(笑)
神戸は噂通りの綺麗な街で、見ているだけでも楽しかったです。
あぁ、また小旅行したいなぁ。
今度は京都にでも行って、湯豆腐でも食べたいです。 ←結局食い気(笑)