今日は託児所でのお仕事でした。

今日行った託児所は、低年齢層で、1歳児が3名、2歳児が4名、3歳児が3名、でお昼から幼稚園児が2名、という内訳でした。


1歳児が3名、というのが大変なんです!

ちょこちょこ動き回って、低い机の上に乗るわ(危なっ!)、ゴミ箱はひっくり返すわ、よちよち歩きなのでそこらじゅうでこけてるてるわ、もう目が離せません!

で、それに加えて2歳児達がギャーギャー走り回って危ないし、トイレトレーニング中の子供が何名かいるので、こまめにトイレに行くことの声かけもしないといけないし、で、それを忘れると、見事おもらししてしまって、全身お着替えになってしまったりと、とにかく大変なんです・・・(><)


でも、2歳児は、言葉を覚えかけの子達が沢山いるので、その「でちゅまちゅ言葉」や行動がたまらなく可愛いんです!

回らない舌で「ちぇんちぇー!」(先生)と呼んでくれたり、お弁当の時間のあいさつでは「ちぇんちぇー、みらしゃん、いたーきます!」(先生、皆さん、いただきます)と、小さな手を合わせる姿は、ホント可愛い!!


あ、昨日の「言いまつがい」じゃないけど、3歳児の子供が絵本を持ってきて、クリスマスのお話だったらしくて

「先生、これタンサクロースや!」

と言ってました(笑) ビミョーに惜しい!! 保育士さんも爆笑してました。


託児所に行った日は、神経を尖らしててドッと疲れるけど、でも子供の可愛さにはいつも癒されます。それでバランスが取れてるのかなー。




     ~~~~~~~~~~





日本シリーズ、ロッテが完全優勝でしたね。 おめでとう!

でも関西人としては、せめて阪神に1勝だけでもして欲しかった・・・(--;)

あまりにもパッとしない戦いぶりに本音は・・・ なにしとんじゃ コラァ!! って感じやけども。(ガラ悪くてすみません)


でも、短期決戦というのはとても難しく、流れや切り替えがとても大切やなぁ、と感じられたシリーズでした。

そしてヒーローの出現も、そのチームにとって大きな流れを呼ぶ1つの要因やと思いました。(ロッテの場合は今江選手やったね)



こういう戦いを見てると、やっぱりどうしてもブルロケのことを考えてしまう。

もちろんまず、4強に入るのは大前提なんやけど、それ以降の準決勝・決勝はまさに短期決戦やからね。

そういうのにも強いブルロケさんでいて欲しいっす。