秋の夜長・・・読書の秋ですな。
ワタクシこう見えても(って顔は見えませんが)結構読書好きでして。
最近本読んでないなー、と思い、現在、宮部みゆき氏の「理由」を読んでいます。
ぶ厚いので、なんとなく発売されてからも避けていたのですが、やっぱり読んでみよう、と思い、読み始めたら・・・やっぱり止まりませんでした。
難しい内容の部分もあるのですが、内容が面白いので、どんどん引き込まれていきます。
宮部氏の本では「火車」が好きです。あれは面白いよー!
今まで何人かの友人に勧めていますが、全員がハマっていました。興味を持たれた方はぜひ!!
で、もう最高に楽しい本を見つけました。
「言いまつがい」 監修 糸井重里
ご存知コピーライターの糸井重里氏が、日刊イトイ新聞の中でいろんな方からメールなどで「言いまちがい」を募集したものらしいです。
もう、読み始めて速攻、横っ腹が痛くなるほど笑いころげました。
笑いすぎて、気管が痛いです。
昔、「VOW」という本が流行りましたよね。 あんな感じです。
例文を載せたいんやけど、載せていいのかどうか分からないので、やめときます。
とにかく、ドーンと気分が落ちこんでいる時にでも読んだら、ゲラゲラ笑って後味スカッ!って感じになるかも。
これ読んでて、私も「言いまつがい」をした事を思い出したよ。
昔、新人だった頃、外線の電話を取るのにすごい緊張してたんですね。で、それまで私は 「ありがとうございます、○○会社です」 と言ってたんやけど、先輩に 「○○会社でございます、って言った方がいいよ」と言われ、気合いを入れて次の外線をとったら、
「ありがとうございます、○○会社でごす!」
と言ってしまった・・・。 ごす!ごすって!!(笑)
緊張のあまり、今まで言ってた語尾の 「です」 と、 「ございます」 が混ざっちゃったのよ・・・(--;)
でも他の部署の先輩の言いまちがいはもっとすごかった!
私がその部署に電話をかけたら、
「ありがとうございます、○○会社、××課でござる」
って対応されちゃったよ! 武家屋敷か?
でも先輩なので、突っ込めませんでした。 笑いをこらえるのが大変やったなー。
その他にも、アイスの「スイカバー」のことを 「スカイバー」 って読んだ人もいたなぁ・・・(笑)
ウチの上司をはじめ、結構天然さんが多いのか・・・?
なんしか、そんなおもしろくて可愛い「言いまつがい」が、満載の本です。
興味を持たれた方はぜひどうぞ。
なんか今思い出したけど、高校の時「VOW」をクラスで回し読みしてて、授業中読んでた人が先生に見つかって没収されたのよ。
で、何日かしてから友達と、職員室に本を返してもらいに行ったんやけど、その「VOW」が、先生達の間で回し読みされてた!(笑)
没収した先生じゃない先生から「はい」って返されたけど・・・それ、いいの?(先生的には)
しかも 「お前らようこんな本、授業中読んで吹き出せへんなぁ」 とニヤニヤしながら妙な感心の仕方されたっけ(笑)
あの先生、元気かなぁ・・・(笑)