こんにちは。Yotaroです。

そう、私はずっと薄々気づいていたんですけど、ずっと必要だったのはアウトプットすることなんです。
なーんにも頭に入らないって、ずっと思ってました。
単純な話でした。
私はアウトプットするとどこか否定されてきたので、アウトプットすること自体を諦めたりとか、何故か自分のことばかり話すのはダメだって自分に言い聞かせて、すごい自分の話しを聞いてくれる友達がいたのに、自分を閉じ込めました。
 
ごめんなさい。
 
でも最近、社内でも情報共有したり、ノートになんでもいいから書いたりと、アウトプット意識してすごしてます。
池袋駅の本屋さんで電車待っているとき、たまたま目にしたのが『アウトプット大全』。これを読むこと自体がまたインプット増やすんじゃないかと怖かったけど、少しでも意識づけするために、そして、自然とアウトプット出来るようになれればいいなと思い、買いました。
 
  ↓これ
学びを結果に変えるアウトプット大全

 

まず頭に出てきたのは、アメリカへの交換留学の話し。
まずはこれをアウトプットしないとと思いました。
 
今から書きます。
 
私はもともと英語教師になりたくて。正確に言うと、教師以外の職業は否定されてきたのでなるべくして。英語喋ったり文化知らないでどうするって感じで、アメリカに留学をしました。
と言っても、1年間の交換留学です。
 
場所はイリノイ州というところにある、南イリノイ大学カーボンデール校。Southern Illinois University Carbondale, SIUC.
何故この大学を選んだかと言うと、留学するためのTOEFLの点数で選べるところがここともう一つしかなかったから。
もう一つは忘れました。
 
SIUCは、すごく良いところ。
キャンパスはアメリカだからかとても広くて、すぐにWalmartで自転車買ったんですけど、秋はとくに紅葉とか綺麗でキャンパス内をよく走ってました。
 
なかなか使ってなかったアウトプットするのは難しいですね。電車に酔ってきたので中断します。
 
そんなこんなで今、西所沢駅の、蕎麦屋の久呂無木(くろむぎ)さんに来ました。
平日なのでお年寄りの方がたくさん。
昼から焼酎呑んで楽しそうです。
 
天丼蕎麦膳。
あんまりお腹空いてなかったから頼みすぎたかなーって思ったけど、天丼が案外ちょうど良いサイズで、適度な量で美味しかった。
蕎麦も独特なコシがあってうまい😋
 
また気が向いたら(もしくは聴きたい方がいたら)アメリカ留学の話しも続けまーす(╹◡╹)