joy2life 14 2003/06/18  2024/03/29日 改訂

時代が動き社会が変わり続けるので、改善の余地のないモノ・事・人間関係はありえない。改善した方が良い部分は必ずうまれてくる。どうしたらモノ・事・人(まず自分)との関係がより良くなる事を毎朝自分に聞いてみよう。

 

私はPrajnoteというのを作り整理しています。する事をいっぱい書き出して、重要度を書き出します。時間配分します。一つのことをするまえに、どうなって欲しいかをイメージして、喜んで(willingly)実行する事は、喜びに満ちた毎日を過ごすことです。出来たら!行動を思い出して祝いましょう!「やってみようーー→やっているー~→出来た)と言いながら、そして次の課題に移る。

 

「自分にとって」大切な事が大切です。沢山のことをするのは、もうやめにしませんか!「自分にとって」大切な事をやり続けたら、失敗の方が多いのが普通です!失敗はチャンスに変えられる!誰もやっていない事をを試してみる!失敗や心配事は人生の喜びの種です。本田宗一郎やノーベル賞の山中博士は、「失敗しろ」といい続けています。心配してなにもしないのではなく、行動する事が大切です!

悪い部分への文句や批判ばかり言い続けている人との関係は長続きしない。

「どこが悪い」という過去志向の視点から離れ「どこを良くするか(改善)させるか」という未来志向で世界を生きよう。

 

実現

自分に関しては、まず疲れを取ろう。それだけで改善の元気が生まれて来る。

================================

岩崎正春 090-8239-1654 

身体の不調には鍼灸整体治療を、心の不安には神仙瞑想を、人生全体を見つめるには統合心理学(サイコシンセシス)を、オンライン(ZOOM)でも行っています。

私は、人を助けるのが仕事です!一人一人の状態から学び続けて、どんどん進化しています!

 

お願い、能登半島の被災地に31日と41日に子供食堂(大人もと治療のボランティアに行きます。2度目です。その材料費少額でいいから支援してくれますか?直接か有志の方はPay Pay て!郵便局でも。連絡していただければ伝えます。