D11に通院、

内膜8.0mm、

移植日を最短でD16(6/4)に決めましたOK

 

当日スクラッチをしていただいて、

前回よりちょっと痛かったですが、

効果があるようにお祈りしますお願い

 

 

D16移植日

移植する卵ちゃんの融解状況

G2→前日融解→当日朝5BA→当日昼G1

G4CC→当日融解→当日昼G1

 

えっ、5BA→G1って何はてなマークびっくり

 

凍結する時、胚盤胞の水分を抜いてあるので、

融解する時、胚盤胞が水分を吸収しながら、

大きくなったり、小さくなったりして、徐々に回復するようです。

グレードが大きさで判断されているので、

たまたま収縮している時に、観察して評価しているかもしれないです。

それに、胚盤胞の回復がゆっくりの可能性もあります。

 

ただ朝のタイミングで5BAの状態になっていたし、

移植できない状態でもないので、

早めに移植したほうがよいと培養士さんが説明してくれました。

 

うーん、、、

100%わかっているわけではないですが、

これ以上の説明も難しそうですので、

移植します!!

 

移植時内膜11.9mmありました。

5日間で、内膜が8mm→11.9mmになったのが初めてですビックリマーク

最近飲み始めたエミネトンの効果かなぁ!?

鉄分を補足し、血流を増やし、内膜が厚くなるらしいです。

 

 

 

では、11日後に判定日になりますが、

ニュートラルの気持ちで結果を待ちますハート