ロケットストーブ 木質ペレット仕様燃焼テスト | 黄ラブ joyの里親になって

黄ラブ joyの里親になって

思い出沢山残そうね。。

ロケットストーブ
課題は、木質ペレットを連続して燃焼させること。
網を使ってこんなものを作ってみた。


網を筒状に丸めて左右から押し込んで底をつくる。
くぼみを作ることで、ロケットストーブ内の木質ペレットの燃焼効率を高める。の予定。


な、感じでセット。


テニスボールの缶からペレット投入。


横蓋から見るとこんな感じ。
網が熱にどこまで耐えられるかが、課題。

バーナーで点火。
新聞紙など、紙は燃えかすがひどいのでやめておこう。


ちょっとしつこめでで、点火。


一度火がつくと、結構しっかり燃える。


ペール缶から白煙。煙突からは、途中から何故か、黒っぽい煙。


黒っぽい煙の正体は、波板のブルーの塗装が燃えたようだ。
ペール缶からの煙はオイルの煙?
じき、消えた。


かなり、いい感じで燃えてます。
下が燃えて暈が減ると、缶からポロポロと、ペレットが落ち、缶の中のペレットが少しづつ沈んでいきます。
ロケットストーブ 木質ペレット燃焼テスト大成功じゃん(*^ー^)ノ

が。

テニスボールの缶のウッドペレットが残り少なくなった時になんと缶の中から炎がが。


そこで、缶を外して直に網の中にペレットを焚口いっぱいに投入してみた。
焚口すれすれまで、めいっぱい。

T缶横ライン上面あたりまで燃えるのに約25分。
ヒートライザー内部にトルネードを作ろうと、波板にひねりを入れてT缶の中に入れてみた。


なんとなく、煙がらせん状になっていうるような感じ。


これもまた、予定よりかなり上の部分で燃焼し始めてしまった。
ペール缶の周りはかなり暖かい。
どちらも、炎自体は下に引き込まれているからいいといえばそれまでだが、目論見と違う。


熱を遮断しようとt、ペール缶の蓋を切って入れてみた。


再び、テニスボールの缶をセット。

つつがなく、燃えているので、持ち運びが楽なように取り外した持ち手を2段目のペール缶にネジどめ。


ペール缶本体からできるだけ離れて止まるように固定ネジを打った。
ペール缶上下も外れないように鉄板ビスで固定。


いろいろ試したが、暖かさは結構いけてます。


あれこれやって12時からここまで3時間。
燃えカスはわずか。

使ったペレットは、テニスボール二個入りの缶で4杯分。
20Kg入りの木質ペレットの袋はちっとも軽くなってません。
灯油高騰の折、このロケットストーブ、自宅に設置したいほど。

ペレットにもよるようだが、薪の時より煙は出る。
屋内設置時は、外部に排出する煙突は必要だ。
試していないが、2段目のペール缶の上にやかんや鍋など置けば、沸かすとか、煮込むとか、大丈夫だと思う。

一度火がついて燃焼し始めれば、薪のようにあれこれ手をかけてやる必要はなく、ペレットを投入してやれば燃え続けるので、かなり楽だ。
火力も問題ないレベル。

自分ユースではかなり合格点に近いが、放っておける時間が長くないと手間がかかる。
燃料のペレット自動供給にやや問題が残る。
網を外しての薪利用は、手間はかかるが、もちろん可能だ。

栃木動物緊急避難所のマスターには一切相談なしのこのロケットストーブプロジェクト。

はたして、歓迎されるのであろうか。