お客様みなさまいつもありがとうございます♪

 
洗車マニアなお客様から、こういう使い方もあるんだよ!って方法を伝授頂きました♪
 
私がお店として言えないこともあるので助かります(^^)♪
 
お客様ありがとうございます。
 
それではよろしくお願いします!!!
 
 
【第2回 デポジットリムーバー】
--------------------------------
こんにちは。
お世話になります
 
前回 西クリ2の裏技 掲載してくださって恐縮です

今回は下地つくりに大変重宝しているデポリムについて私なりの使用法と感想を書いてみます。
 
ボディは奇麗に見えてもいろんな汚れが付着していますよね
油性の汚れや軽いシミや浅い傷など見えるものは西クリ2やコンパウンドで落とせますが、雨シミやスケールや出来かけのデポはよほど意識しなければ見えにくいので気が付きません
 
これらの存在を知らずにコーティングしたら・・・・
 
そう スケールや水シミをそのまま封じ込めることになります
 
そんな状態で何回もコーティングを繰り施工したらクスミやシミ ムラなどの原因になり折角コーティングしても思ったような艶になりません
 
しかし 見えにくい出来かけのデポやスケールを探しながら一つ一つ除去していくなんてのは無理
 
そこでデポやスケールを科学的に分解してくれるデポリムです!
 
コイツの威力は絶大です!
 
なにせ西ケミは簡易系コーティングを含めすべての製品が濃い!
もちろんデポリムも(笑) なので仕事が早い!
 
待たなくても何度も施工しなくても一発でスケール除去出来ます
 
この手のケミカル 数種類試しましたがこのデポリムが一番早く楽にスケールがスッキリと奇麗に落ち 洗車後の仕上がりが全然違います。
 
実は西ケミ様のデポリムの説明読んで少しビビってたんですが使ってみればその効果は絶大! 
 
確かに濃い分取り扱いには気を使いますが一度その効果と威力を知るとそこらの温いケミカルではもう満足できません(笑)
 
私個人的な注意点としてはガラスに付着してもすぐに洗い流せば問題なしですが
ガラスにコーティングしてる場合 放置してたら被膜がやられます!
なのでガラスには付着しないように注意してください!
 
使い方としてデポリム自体十分強力なので日頃のメンテナンスはデポリムを希釈して使用し(半分に薄めても十分)
梅雨など雨が長く続いた時や数か月に一度は原液で使用するようにしています
 
興味のある方は今はデポリムライトと言う製品がありますので、まずはデポリムライトで試してみるか愛車の状態に応じてデポリムを希釈したりそのまま使用したりするのも面白いと思います。
 
ライトと聞くと軽く感じますが そこらのケミカルよりは効果ありますよ~
 
私個人がデポリム使用で注意してることは、全体に塗りこんでから洗い流しても問題ありませんが、必ず日陰にて施工する
気になるならワンパネル事施工して洗い流すかボンネット ルーフ トランクなどデポができやすい場所だけにて施工する。
 
そして最後ですがデポリムはボディだけではなく、エンブレムやモールやグリル テールランプの隙間などボディの隙間掃除にも最適!
この場合はMFスポンジより筆がお勧めです
 
細かい部分のスケールも一発でスッキリです
 
ホンマ びっくりするくらいスッキリできますよ
 
こんなすごいデポリムでも さすがに陥没クレーターだけはお手上げです
大切な愛車の艶はもちろん陥没デポになる前にデポリムでスケールをしっかり落としてしっかりコーティングして被膜作って艶を楽しみながら楽しい洗車ライフを!

 

--------------------------------
 
 
お客様ありがとうございます!

 

デポジットリムーバーを有効的に活用して頂けていて嬉しいです♪

 

おっしゃる通り、雨染み(デポジット)などを残したまま、コーティングを重ねていくと曇り等の原因に繋がったり、コーティングの定着を弱めてしまったりすることになる可能性は上がりますね。

 

下地が整ってこそコーティングの効果が最大限発揮されると思いますので、1工程増えるのですが面倒でも取り入れていくのはオススメしたいです^^

 

なになに?????

デポジットリムーバーを全体に塗りこんでから洗い流す?????

だめーーーーーーーーっ笑!

それダメっすよ!笑笑

アウトなやつですよ^^;;

お客様はきっと愛車のことを把握して放置しても良い場所以外には接触させていないのだと思いますが、普通にデポジットリムーバーをヌリヌリするとメッキパーツに当たったり、エンブレムに当たったりして、そのまま放置すると反応が強すぎてシミになることがあるので、『やめてぇ~~笑』

 

もうね、うちのお客様はヤバイことするかた多いから私も困っちゃいます(笑)

まぁ...たいがい私も無茶しぃーなのですけどね笑!

失敗を恐れず、説明書を無視した方法をされるから!その先の極限を見いだせることもあるので、洗車の奥深さは計り知れないんですよね^^

でも、失敗を恐れずやると、失敗しますけどね笑

失敗するから、その先がある!って言われるお客様は凄いと思います。

でも、、、私からは失敗してとは言えない........^^;

 

『デポジットリムーバーの施工方法は厳守ですよ♪♪♪』

ワンパネルごとに丁寧に仕上げていきましょう^^!

 

 

 

 

 

窓ガラスへの接触は極力避けたい所でもありますね!

デポジットリムーバーは窓ガラスへの攻撃性もかなり抑えて(考慮して)作成してはいるので、少々接触してもすぐに水で濡らしたクロスで拭いて乾拭きすれば問題はないのですが、「大丈夫ですよ!」とはお客様のお車のことを考えるとそんな簡単には言えないために、説明文ではものすごく厳しい注意書きになっています^^;

でも、危険を知ってこそ!簡単に使用ができる!!ものでもあると思いますので、まず初めは危険性を最前面に出させて頂いています。

 

窓ガラスで言えば、「合わせガラス」と、「強化ガラス」がありますよね!

サイドガラスやリアガラスの「強化ガラス」はガラスが強い(硬い?)方なのですが、フロントガラスの「合わせガラス」は強化ガラスに比べると弱くなるので、デポジットリムーバー(酸性デポジット除去剤)の使用は厳禁としています。

フロントガラスにデポジットリムーバーを使用しても問題がなかったよ!ってお聞きすることもありますが、ガラスの種類もいろいろあるのでやはり厳禁です^^;

 

また、最近ではフロントのドアガラスにも「合わせガラス」が採用されてきていますね。

私もどの車両に採用されているのか詳しくはわからないのですが、「現行プリウス」は聞いたことがあります。

 

また下の写真の「マツダ CX-8」のフロントドアガラスを見て下さい。

ガラスの断面?角?のところが、2枚合わさったように見えます。

恐らくこれも「合わせガラス」だと思います。

 

 

リアドアのガラスの断面?角?はこのようにはなっていなかったので、リアドアのガラスは「強化ガラス」で、フロントドアのガラスは「合わせガラス」何だと思います。

☆間違っていたらスイマセン^^;

 

フロントガラスはたぶんほぼ100%「合わせガラス」ですので、サイド面のドアガラスは、窓を下げて目視で確認すればどちらかがわかると思います。

 

合わせガラスは柔らかいからデポジットリムーバー(デポジット除去剤)は気を付けてくださいね。

 

デポジットリムーバーは、使い方さえマスターすればとても効果の高い安全な商品です。

お客様が言ってくれているように、パネルの隙間の黒ずみなんてチャチャット塗って拭き取れば1発できれいになるぐらい♪

 

このデポジットリムーバーの3倍?ほど強い、裏メニューの「リムーバーXX(高濃度強力酸性デポジット除去剤)」は危険すぎて通常販売できないほどです^^;

フロントガラスに垂らすと溶けて凹みます。。

何でも使い方をきちんとすればお車の美観を最大限上げるために良い商品なんです。

使い方さえ慣れれば、、、

 

お客様!今回も第2章デポジットリムーバーの回ありがとうございました!

 

 

みんなで洗車を楽しもう^^♪

 

お客様みなさまいつもありがとうございます。