お客様みなさまいつもありがとうございます(^-^)

 
今回は、酸化物撃退シャンプーのご紹介をします(^^)
 
その商品は、マルチメンテ剤です☆
 
 
 
 
 
 
マルチメンテは、シャンプー要素も含んでおりますが、主にマルチメンテはボディ表層の」「防汚性などの効能復活させることを主としておりますので、泡立ちでのシャンプー要素ではなく、化学反応での分解をさせることが特徴になります。
 
シャンプーでありながら、シャンプーではないのがマルチメンテです。
 

塗り込むと「反応分解」するのですぐに水で流す!をワンパネル事に。
 
それだけ「油汚れ・付着物」への分解能力が高い商品になります。
 
 
 
 
もちろんマルチメンテだけでの洗車で良いです!
洗車時に泡立ちを求められるお客様や、お時間がある場合のオススメの使い方としては、泡立ちの良い「プロテクションリムーバー」で
まず大まかに汚れを洗い流してから「マルチメンテ剤」でボディ表層のメンテナンスをする感じは、マルチメンテ剤の効能を集中させる意味でもとても良いと思います。
 
 
 
 
 
 
 
それでは!
マルチメンテの効能を少し奥深く入ってみてお話をさせてください。
 
{D82E48C9-C5F2-4CD1-B037-A3D8312E120C}
 
 
マルチメンテは以前より販売している商品ですが、使用している材料のその効果を言葉と私のテストだけではなく、ここ数年でお客様からの効果へのご感想をたくさん頂けていることからさらに確信へとかわり、今回その性能の裏側をしっかり当店のお客様へお伝えしたいと思います(^-^)
 
{D0D8C8EB-59D1-4155-AAA7-F742DF33AB03}
 
マルチメンテで洗車をしていると、鉄粉がホントに軽減する!って言葉をよく聞くようになりました。
 
これは何が作用しているかと言いますと『酸化還元剤』の効果がしっかり現れている!!!と言うことです。
 
酸化還元剤のその効果とは、酸化した物を還元(戻す・離す)する力があるということです。
 
{C584277A-5342-4D16-99CC-48034CDD72CF}
 
お車に飛来して付着するほとんどのものは酸化します。
 
酸化=腐る(錆びる)ということです。
 
 
鉄粉はボディに付着した時点では、ただ付着しているだけで刺さって(固着)はいません。
付着した鉄粉が酸化をはじめるとボディと酸化共鳴(ひっ付き合う)して酸化が進み除去出来なくなります。
このひっ付き合う部分を切り離そうとする働きをするのがマルチメンテの酸化還元効果なんです。
 
{5BE6F3E4-E5D1-4ED0-9E20-8DD2E361A834}
わかりやすく言うと♪(わかりにくかも…^^;)
怪獣が岩にすみかを作ろうと口から液体をだして、岩とくっつこうとするような感じかな♪♪(^ー^;)
(口からの液体=酸化が始まりくっつこうとしている)
この液体を分解して怪獣と岩を切り離そうとするのが、マルチメンテの酸化還元剤の役割です。
 
{3F580BEE-0FE5-4B54-96E3-F2F0D80D89BA}
マルチメンテを使い続けると酸化して鉄粉とボディがくっ付いた部分を切り離して除去し、また切り離せなくてもゆるくさせる効果にもなってくるので、洗車時のクロスやスポンジに引っかかって除去出来ることにも繋がるんです。
 
{4099B9D4-F31B-49F5-9D67-0A2DC3C9326A}
 
 
これが酸化還元効果です(^^)
 
{A4DB7806-33A1-4411-A77C-B32332AB916B}
そして酸化還元効果はさらに凄いんです☆
 
ほとんどの付着物は酸化するんです。
酸化とは、「ボディに付着したものが腐る」ことです。
 
 
排気ガス等の油汚れも酸化します。
 
花粉も酸化します。
 
黄砂も酸化します。
 
 
マルチメンテはいつも有効なんです。
 
 
{5CECF400-B979-4D8E-91E7-65B18F2E2BB4}
 
 
油分の酸化被害もマルチメンテが良いんです。
酸化したものを離そうとマルチメンテの酸化還元効果が働き、油分の除去をマルチメンテのアルカリ性で除去するんです。
 
マルチメンテは、弱アルカリなんです。
酸化還元効果とアルカリ性の効果で対象物を除去するんです。
 
{EDBF97A8-6E83-4FF5-8249-8468358B23C2}
 
 
花粉対策にもマルチメンテが良いんです。
花粉は、花粉の殻が割れて中から油分が出てきてシミを作り、割れた殻は腐り酸化します。
花粉への対策は、アルカリ性シャンプーや酸性シャンプーを使います。
無菌の部屋で単体が付着したものとは違い、様々な外的要因がある屋外では、一つの存在の攻撃ではなく、それには様々なものが混ざっていて複合体として固着、シミになると考えられますので、酸性でもアルカリ性でも間違いではなく、何で効果があったかは、お客様みなさまそれぞれの地域環境で変わります。
 
マルチメンテは、弱アルカリ性ですので、アルカリ成分での分解。
そして、マルチメンテの酸化還元効果も有効に作用します。
花粉も、花粉の殻が腐ったりすることで酸化します。
 
また、花粉から出てきた油分のシミは、塗装の隙間に入り塗装をギュッと抱きしめてシミを作るようですが、そこの部分にも引き離そうとする効果は少なからず働くと考えています。
 
使い続けることが効果に繋がるんです。
 
{0A2BFDD3-74BE-4DC5-BBC6-E170CBC103C0}
 
黄砂対策にもマルチメンテは有効です。
黄砂は色んなものを含んで飛来してきますので、これについても、酸性シャンプー、アルカリ性シャンプーなど限定しなくとも良いと思います。
そして大事にしたいのは黄砂に含まれているものも酸化しますので、酸化物を除去することです。
その効果にもマルチメンテを使い続けることが効果に繋がるんです。
 
 
{80FEF15E-D425-4F10-8458-DCE00C67D433}
 
マルチメンテの酸化還元効果はホントに幅広く作用します!
 
メッキモールのくすみも油分などで酸化してきますので、マルチメンテで☆
 
 
 
{B2A4D88A-F584-4AB3-B4EF-941680403365}
 
{2EE644C6-CF4E-41BD-9508-828438A0E6C0}
ホイールの酸化汚れ除去、ブレーキダスト付着軽減にも☆
(クロームメッキ・アルマイトにも使えますが、ホイールには様々な種類がありますので、目立たないところで試して自己責任でお願いします。)
 
下のお写真のホイールは問題なくマルチメンテが使用できます♪
{3298C3C2-36EA-4C2A-BF67-3D2BCB0BE820}
 
{3674ADC2-966D-4E23-B069-C75949DEF522}
 
{879CD407-F209-4672-81A9-316EA3A1D794}
 
{89B5B52E-0E3C-478E-B406-804BFF68956B}
 
{A9327655-4799-4B16-AF90-3B11A33B1CD9}
 
{058D9864-9AA8-48DD-B16B-FC7662DC9896}
 
{1CD4A7BC-A840-4D3E-A78D-6700E46E0BBF}
 
{AD27A8C7-CF0B-4005-9CFC-7C28323E6B87}
 
{BB0711BC-B574-4BC4-94B9-6C4AEE22D726}
 
{59A28624-5025-4C19-86BE-FCE1B0117A1D}
 
{27853C67-FAF3-4019-8B1D-5F11ABDEF9B5}
 
{7127A29D-875D-43FB-8F80-F0FB019DDDE5}
 
{9509C7B8-56ED-4B24-B04E-4CBC16C9246F}
 
{D28441AB-0292-4D72-B1E2-B82F1B2FC945}
 
{B9B0C196-748A-4F74-9773-32B21A3D399D}
 
{1F5BED7A-2F8D-4CDA-BF84-6824C1381926}
 
{50C229E0-7344-43D3-B979-23ED4440883A}
 
{B2C46F15-20AD-48D7-A8A0-7E38DCBEE70F}
 
{953CE3A7-3859-48F4-9AE3-1771E0FA85D2}
 
{92863F3D-0099-42E3-A6AE-154309A0864A}
 
{8A3EB720-84AE-41B1-A813-C9F9B946A662}
 
{59301660-737A-44AF-8A2E-9AFDA6DC1247}
 
{F61202FE-3486-4ECF-9CDD-5D7C0DF1856E}
 
{58FC4A64-8CF3-4A64-A00B-00422120CED6}

 
 
 
{2A21331B-CEEF-440A-9EA9-8A288A3AC7AC}
また、デポジット除去(水分のシミ除去)には酸性除去剤を利用しますが、まずアルカリ性シャンプーで洗ってから行うと良いと思います。
 
およそボディの表面には油分の付着があると想定してますので、油分の上から酸性除去剤を使用するよりも、アルカリ性シャンプーで油分の除去をして、デポジット(水分のシミ)だけにしてから、酸性除去剤を使用するほうが効率的だと思います。
こういった時にもマルチメンテは有効利用できます。
 
 
①弱アルカリ性のマルチメンテで油分と酸化物を除去
②酸性のコーティングレギュレータやデポジットリムーバーでデポジット(水のシミ)を除去
 
って流れです。
 
{0CEC2B4A-FA28-43EE-8443-B6A265B36745}
 
マルチメンテには、フッ素系コーティング成分を含ませています。
 
これは、酸化還元効果で酸化物が取り除かれた穴を埋める役目も果たせると考えています。
 
穴が空いたままで、汚れが詰まりやすくならないように。
 
シャンプーと同時に使用することで即座に穴を保護することも出来ると思います。
その後に、簡易コーティングなどで保護すれば良いですね!
 
{2E90FB09-1264-4253-9993-1001106A7F4C}

 
 
マルチメンテは、こうした成分を利用して作成しているためシャンプーとしては少し高めに感じられるかもせれませんが、使い続けることで効果を体感出来るお車にとって大事なシャンプーなんです。
 
 
ワンパネルごとに水で流して欲しいため、水道を自由に使えない洗車場では使いにくいのですが、バケツに入れた水にクロスを濡らして、とりあえず濡れたクロスで簡易的に流しておいたりなど工夫して頂けると嬉しいです。
 
 
 
お車が綺麗な時など状態に応じて純水で希釈するのも良いと思います。
 
 
 
またお客様が編み出した方法として「プロテクションリムーバーとマルチメンテを混ぜる」方法で、マルチメンテの効果を弱めて使用するお客様も多いですね♪
当店としましては、現在責任が持てるまで検証していませんので問題は無いとは言えないことお許しください^^;
 
 
{FDCAC89F-EE9D-4E22-B921-D9409DD1CC02}

 
 
お客様みなさま、いつも本当にありがとうございます(^-^)