朝から80代~90代の方々が、いつもより朝からわいわいとお話ししている…耳を傾けると、、
「戦争の時はまだ17歳の子供だったから」やら「摩文仁の丘で慰霊祭があるよ」やら。。
慰霊の日だから、それぞれの昔の話をしている様子。
石垣島は地上戦はなかったもののマラリヤで命を落とした人が多数いらっしゃいました。
利用者様の中にもマラリヤにかかりそこから復活した方が数名いらっしゃいます。

色んなお話しが聞けてありがたいです。

12時になったときにラジオに合わせて皆で黙祷しました(._.)

サガリバナ:花言葉  幸せが訪れる 

今日は昼食で八重山そばとJOYで採れたゴーヤの和え物を食べました。
お米研ぎや和え物の混ぜ合わせなどお手伝いもしていただきました。
いつもよく食事を残す人もほとんど食べてくださりとても嬉しかったです🎵


先輩たちの昔の体験から沖縄や八重山の歴史を知れてほんとありがたいです。
生き字引の皆様たちのお話しをしっかり聞いて次の世代に語り継がないといけないなぁと改めて感じた慰霊の日でした(*^^*)