************

「楽しい」からはじめ

「楽しい」のその先に

好き♪と得意♪を育てる

英語講師はっしーですチューリップ紫

************

 

 

 昨日行いましたクリスマスパーティクリスマスベル

メニュー はこんな感じ

ダイヤグリーンあいさつ(はじめましての子もいるので♪

名前と学年、学校名もね)

ダイヤグリーンクラフト

ダイヤグリーンゲームその1

ダイヤグリーンケーキタイム(本当はもっとあとの予定だったけど、ハングリーキッズ達だったため(^^;)

ダイヤグリーンゲームその2

ダイヤグリーンプレゼント交換

 

おどろくべきは(?!)

今年は、得意ではないクラフトも採り入れた事😆

 

じゃーん!!

可愛いネズミでしょ口笛

 

これ、遠い昔に息子がヒューストンの小学校で作ったものなんです♪

ガサガサと昔の箱を探ってみたら

こんなのが、出てきましてね( ¨̮ )

(よくまあ、とってあったもんだ目)

やーだ、簡単そう❣️

これ、子ども達に作ってもらおっとひらめき電球

となったわけです☝️

 

Body(胴体)、Ears(耳)、Eyes(目)、Nose(鼻)

パーツの単語ブルー音符

鼻は色んな色を用意したので、Color色の単語にも触れられましたブルー音符

 

 

 

 

お腹の方に、鉛筆(スモールプレゼント)を通して出来上がり♪

Everybody did good jobキラキラ

みんな、とっても上手にできました合格

 

 

ゲームは2つ。

参考になれば良いので、説明文入れマス♪

 

その1トランプハート

クリスマスカードで、単語を覚えたあと

それぞれ配られたカード4枚を、同じ種類のカードにするゲーム☝️

子ども達に説明したら「ウスノロマヌケだ!!」って言ってました。

それを、知らなかった😅

たしかに『Donkey(ノロマ)』というネーミングだったかも☝️

 

<やり方>

右の子に要らないカードを「1,2,3!」で1枚ずつ渡して、左の子から受け取り、4枚(5枚用意しても良い)揃ったら真ん中にあるチップを取ります。

誰かが取ったら、自分は揃ってなくてもチップを取っちゃう!

チップは人数分よりひとつ少ない数を用意しおくので、取り損なった子がLoser(負け)ですあせる

(その子をウスノロマヌケと言うのか(^^;)

 

 

これは、面白いです。

だんだん子どもは知恵をつけ、チップをさりげな~く、静かに取ったりしますえー

 

 

その2トランプクローバー

これは、面白そうなカードゲームを紹介してもらったので、Amazonの力を拝借(^^;

『DOBBLEドブル』ゲーム

『Spot it!』とも言います。

ご存知の人も多いのかな。

自身は知らなかったので、このカード作った人を心からソンケーびっくり

フランスの数学者が作ったとか、、

統計学の話しになるのかなー‎𖦹‎ ‪ ̫ 𖦹‎

 

 

 

 

 

どのカードを組みあわせても、必ずひとつ同じ絵(マーク)があるのです☝️

それを言い当てるゲーム。

 

<やり方>は色々あるのですが、

2人で1組になり、1体1で対決させました。

今回はAnimal(動物園)カードで。

英語を習っていない子は日本語で😉👍

習っている子は、できるだけ英語で、としました。意外と言えない動物があることにも気づけたのではないかな☝️

 

 

 

めちゃめちゃ盛り上がりました!!

ひっくり返って悔しがる子もいましたよ😆

 

これ、大人用のパーティバージョンも買ったので、年末年始自分たちも遊んでみようと思ってます爆笑 大人の方が出来ないかも!

 

 

このゲームの合間に、

子ども達は「お腹空いたー」と言うので、

ケーキタイムを挟みました(^^;

 

 

カップケーキにデコレーションカップケーキ

 そしてさいごは恒例のプレゼント交換です♪

なんだかんだ、みんなこれ楽しみにしてますよニコニコ

 

うぃ、ういっしゅぁ めりくりすます♪♪と歌いながら。。

 

 

大騒ぎです(^^;

 

 

以上、

パーティレポートでした。

 

「MERRY CHRISTMAS!」より

「HAPPY HOLIDAYS!」の方が使われているよと、言えばすぐ言ってくれます。

最後は、これで締めました。

 

HAPPY HOLIDAYS!!

 

また来年も、一緒に楽しめたらいいですね♥

「楽しかった!」の声が聞きたいから

また、頑張るよーと思う夜でしたブルー音符

 

 

お読み頂きありがとうございました♪