ってことで、日帰り会津の旅に行ってきました☆
白河ICで降りる予定が、想定より早めに着いたので、行程を逆に回ることに。
ってことで、会津若松ICまで行って、喜多方にて朝ラー。
坂内さんへレッツゴー!

朝9時過ぎの時点でお客さんがチラホラ。スゴいなー。
お肉ガッツリの見た目よりあっさりで、めっちゃ食べやすいラーメンでした。
これは朝からいけます!!

お腹を満たした後は、山方面へ。
喜多方市の外れへ、、、日中ダム。

√121はこのまま北上すると山形は米沢に通じます。
この前読んだ、『走ル』の主人公もこの道を走って行ったのね。
なお、こちらのダム。
管理人さんが不在の場合は入口の封筒に宛先書くと郵送してくれるそうな。
スゴいなー。
うちらは南下して、道の駅。喜多の郷へ。
飯豊山が美しい♪
これで桜が残ってたら…めっちゃ贅沢!!

会津若松ICをスルーしてさらに南下。
栄螺堂や飯盛山は次回の宿題として、東山ダムに寄道した後、鶴ヶ島城へ。
桜は残念ながら、、、10日ほど前がいい感じだったみたい。

ここにもゆるキャラが。
もちろん、天守閣まで登ります!

飯豊山が美しい♪
飯盛山が近い。
ここで保科正之とか、白虎隊とか、八重とかについて学びます。
点と点が繋がります!!
岩代の国の一の宮、伊佐須美神社へ。

もちろん、御朱印いただきます!
なんか…赤ベコっぽい?!

この後は山へ。登っていきます。
で、トンネルを越えたら大山ダム!
対岸のダム管理事務所までダッシュ。

傍のJ-Powerの事務所で大内ダムのダムカードもいただきます☆
で、大内宿。初めて!
めっちゃ雰囲気がステキ。

ここでいただくのは高遠そば。
ネギが丸々1本ついてます。

宿場町のお寺の階段を登ると、こんな景色が♪
雪が降ると更にステキらしい。

午前中に来ていれば!
逆光じゃなければ、もっとキレイに映るハズ。。。
この後は湯野上温泉に立ち寄り。
まだまだ桜がキレイ♪
なお、駅舎は茅葺きです。

あぁっ、こちらも午前中に来ていれば!
でも、駅前に足下だけ温泉に浸かれるスペースがあったり、いい感じ☆
この後は甲子トンネルを越えて白河へ。
甲子温泉、大黒屋の日帰り入浴の時間には間に合わなかったので、スパリゾートあぶくまに寄り道。

そう、甲子高原が阿武隈川の源流エリアだそうな。
このお風呂の横の流れが福島市の方まで行って、仙台まで。なんかスゴい!!
17時以降の入館のため、1574円が1072円に。ラッキー♪
韓国旅行以来のヨモギ座浴を楽しみつつ、露天風呂でのんびり。
渋滞がとっくに終わったであろう時間に出発。
晩ご飯は佐野SAで佐野ラーメン。
本日2食目のラーメン!!
SAでも美味しいのが感動的。

さすがに宇都宮餃子の追加は止めておきました。イヒっ。
ギリギリ本日中に帰宅。