4月10日

ICDの出っ張りが最大限目立ちません様に!

 

朝イチで薬飲んだ。

血圧が高い!142/80眠れなかったせいでは無いかと言う事だけど、脈拍は40💧相変わらず低空だよ。

朝、昼ご飯抜きだから、せめて晩ご飯は普通に食べたいなー

 

 

8時15分術前の点滴始まったよー。

生理食塩水500mlが、2本。

お願ーい痛くならないでー👏

 

 

9時くらいにS先生マーキングしに来たー。サ○ラマイ○ームみたいな、普通のペンでシュシュっと、書いて行った!

 

2件目で10時半からの予定だったのが変更になって、3軒目で14時過ぎからな感じに💧

もう絶対晩ご飯もヌキだ😱

 

1時45分入室

オペ室は意外に雑然としていた。

そして、点滴場所が痛くなってしまい、場所を変える事に。

前処理?準備に30分は掛かった感じ?再びカテーテル入れられて。右腕には血圧計、左手には点滴。

 

8時40分目が覚めた。

晩ご飯食べていいみたいだったけど、そう言う気分になれず。

ベッドの頭を起こした。そしたら、お腹が、空いて来た💧

結局9時半くらいから晩ご飯始めたけど、眠気に勝てない、ご飯2割くらい残った。

 

 

4月11日

腰が痛いから右に寝返りしようとして、ICDの重量感にビックリしてやめた💧

首から肩アタリにかけて、肩こりの様な痛みが、ある。

起き上がると、重量感半端無くて、痛いのか重いのか分からないよ💧

 

9時過ぎ、チョロっとS先生が様子見に来た。マジ、チョロっと!笑

10時機械の調子を見に、ナースが来た。

何だか、横になると頭痛がするのて、カロナール2錠もらった

15時55分

リハビリ終わった。

術後初なので軽めで。部屋に戻ったら、背中を激痛が走った!💧

肩のリハビリやったー、理学療法士はSさん。

17時ちょい過ぎくらいかな?

Tナース、ICDの送信機?の説明と初期設定して、置いていったよ。

夕食後、抗生剤の点滴始まる。やはり1回で決まらなかった💧

まぁ、1時間程なので良いか。

0時45分地震だ。

 

 

4月12日

寝る姿勢に苦労した。

突然来る肩、背中の激痛!痛みは一瞬だけど、ちょっと余韻もある。

 

左手がパンパン。点滴のせいなんじゃ無いかとの事。余分な水分が停滞してるカモしれないので、グーパーするといいって。

テープの所は痒いし、背中と肩は激痛が走るし、早く落ち着いて欲しい💧

今日は日曜日だから、検査無し。

 

抗生剤の点滴は昨晩とほぼ同じトコ刺したから、一発で出来た。

午後にS先生が来て、圧迫ガーゼ剥がして行った!

やはり、不自然に出っ張っているけど、思ったほどすごくなかった。まぁ何か入ってるなってのは分かるよね。

 

初めて病院のコインランドリーを使った。乾燥機の使い方に、使う前にフィルターを綺麗にしてから使いましょうって書いてあったから、取り敢えず外してみると白い換気扇フィルターみたいな物がある。フィルター本体を振ってみたらその白いのが変形した⁈何っ?と思ったら、その白いのが、繊維屑!フィルターじゃなくて繊維屑!びっくりして、本体をバラして繊維屑剥がして乾燥機に再び戻してから使ったー。目安がパジャマ1着で60分て書いてあったから、更にキャミソール2枚ある私は、2回(TVカードだと、1回づつしか出来ない)だなと。そう思って、1回目の後どこまで乾いてる確認してみたら、すっかり乾いていたよ。フィルター掃除したからかしらね?

 

夕飯後、シップ貼ってもらった。これで少しでも良くなります様に。