PET検査後、初検診行ってきた。
月曜は混むのは分かっていたし、予約時間が午前11時ちょい過ぎと言う微妙な時間。
診察前に採血と心電図検査があるので、2時間ほど早く行ってみたけど、やはり!診察時間は1時間遅れたね。
まぁ、その位の遅れは想定内だよねー
今日の採血は4本だった。
心電図測りはじめはちょっとゆっくり目だけど良いリズムで行ったのに、終わりの方で乱れた‥‥残念
PETの結果は、
「サルコイドーシスの活動性は無し」
ですってよ!!
はぁぁぁぁ‥‥‥。。。。。よ、良かった!
心電図の乱れの処も特に何も言われなかった。
そして、薬が1つ減った。
あの、巨大なバクタ(感染症予防の薬)が、無くなりましたよ!
やはりプレドニンは10mgのままだけど、それは良いのだ。
それから、
10月に入ってから少しずつ復活していた、入院してからいつの間にか無くなっていた五十肩の名残の様な肩甲骨辺りのちょっとした痛みの様なコリの様な感じとか、手首とか親指の腱鞘炎の痛みとか、時々やって来る軽い腰痛とか、もう10年選手の痰が絡んだ様な感じとか、色々訊いてみたよ。
やはりプレドニンの影響なんだそうな。
今までは、プレドニンが痛みやらにも効いていたけれど、量が減ってきて元に戻ってるそうだ。
ああ!何だかがっかりだよ
そうかー‥
腱鞘炎とか
腰痛とか
腱鞘炎とか
腱鞘炎とか‥腱鞘炎とか
‥復活しちゃうんだー
でも、大丈夫さ!
サルコイドーシスが活動していなければ良いのさ。
後は、不整脈とか血圧とか徐脈とかが治らないにしても、少しでも改善する様に食事とか運動とか努力するさ。
次の検診は年明け。
90日分の処方箋が出た。。。
薬局行ってびっくり。
なんかもうすっごい量の、特にカルベジロール(不整脈や心不全の薬)。
私って病人なんだなーと、ビミョウな気持ちになる。。。。。
あ、しまった。
飛行機で旅行(国内)とか行っても大丈夫か訊くの忘れた。
まぁ、行けても来年とかだからいいや。