富澤商店さんから出てる
ふすまパンミックスを愛用しているんだけど、
それとライ麦全粒粉を使って
カンパーニュを焼いてみたぞな。

塩とドライイースト以外の粉っぽいのもを全部混ぜて



そこへドライイーストを溶かした水を入れて混ぜる混ぜる。
そこそこ纏まったら塩投入。
混ぜる混ぜる…



テキトーにまとめてラップして寝かす事30分。



パンチ一周また寝かす。
を、3回ほど。

手で捏ねるのがイヤだったから、
オートリーズとやらをやってみた。
一次発酵1時間
窓際にラップして放置。

成型して二次発酵30分。


粉振ってクープを入れて
(クープナイフなんて持っていないので、包丁で切った)

焼き上げ!

 

期待したほどクープが開かなかった真顔

ふすまパンミックス難しいガーン

 

発酵カゴなんて持って無いので、よく見るシマシマ模様はありません。

ライ麦全粒粉の手持ちが細挽だけだったのと、

ふすまパンミックスは私はしょっちゅう失敗?してるみたいで

あまり膨らまず目が詰まった様な焼き上がりになるので

歯応えというか、食べ応え?に自身が無かったので、

素焼きのクルミを一握りほど小さめに割って混ぜました。

 

焼きたての、湯気が出るくらいの端っこを切ってみた時の香りが

何というか…こう…

ふすまパン!!

って感じだったんだけど

冷めてから切り分けてみたら香りはそれ程でも無く、

食べてみたら美味しいウインク

歯応えのつもりで入れたクルミが

程良い味を出している。

 

 

でも、

何かクルミの配置がすっごい片寄ってる〜〜ポーン

やはり目も詰まってるゲッソリ

 

次は粉の配分を変えてみようと思うのである。