日曜日〜

またしても南へ


夜明け前

am5:30

K港横で蟹捕り


が!!

蟹が小さい

2時間掛けてやっと1日分

しかもマトモなサイズは少しだけ

大半は小さい蟹

(⁠T⁠oT⁠)


まずはA港

餌取りが多いんで小蟹オンリー

蟹が小さいんでベラと小河豚とカワハギの嵐

小蟹がバンバン消えていく

(⁠+⁠_⁠+⁠)


10時過ぎ

S港へ


今度は

東からの爆風

道糸が膨らんでやり難い


長い波止を根元からチビチビと


半分を過ぎた辺りで


鈎外れなんかも起き始め
魚気が出始めた

2時間過ぎ

折返し



イイ感じになって来たんで
虎の子の
イイサイズの蟹を投入
アタリが更に増えて

最後のイイサイズの蟹

んん!!

雑巾を掛けた様な手応え
僅かに生体反応を感じる様な??

黄土色
ボロ布?
僅かに動いた??


小指より薄い
ガリガリに痩せこけた平目

あぁぁぁ〜
虎の子の蟹がぁ〜〜

痩せこけた平目に
はぁぁぁ〜

実はこの日
狸は〆具を持って来て無い
活かしバッカンに入れても
この平目
異様に痩せてる

つまり
持ち帰っても薄過ぎて捌け無い

更に狸の虎の子の蟹を食べたバス
狸の親指の爪より甲羅がデカい蟹

平目のお腹に入っていれば
それなりに膨れているハズなのに
膨れた場所は無い

しかし鈎は掛かってた
て事は
ガリガリに痩せた平目は
狸の虎の子の蟹をどっかに落として来た
ಠ⁠益⁠ಠ
最後の虎の子の蟹を!!
(⁠ノ⁠ಠ⁠益⁠ಠ⁠)⁠ノ
平目をシバキ倒したい思いを我慢して
平目を逃しました

更に家に帰って判ったのだが
この魚
目が左に有るから平目科では有るが
名前はテンジクガレイ
紛らわしい!!

やはりシバキ倒すべきだった!!
ಠ⁠益⁠ಠ

その後は小さい蟹
当然アタリは無し


デカいナブラを眺めながら納竿