先日心理学とカウンセリングの講座を受けた。
そこでまず、自分が心理学的に言う
「自立」 か
「依存」 かどちらの立場なのかという簡単な心理テストをした。
このテストは特定の対人関係に対してではなく
一個人の今の段階での判断となる。
テスト内容を書きに書くので試したい人はやってみてほしい。
質問は全部で5問、選択肢ABのうちあなたならどちらに近いか選んでほしい。
①道に財布が落ちていた。
A.誰かが交番に届けてくれないかなと思う。
B.自分が交番に届ける。
②仕事で失敗をしてしまった。
A.もう頑張るのは嫌だと思う。
B.自分の頑張りが足りなかったと思う。
③友達とけんかをしてしまった。
A.友達に傷つけられたと思う。
B.友達を傷つけてしまったと思う
④素敵な人に恋をした。
A.どうせ自分には無理だと思う
B.絶対に自分が選ばれようと思う
⑤普段優先するのは
A.気持ちや感情
B.理論や思考
**********************************************
以上どちらが多かったか
Aが多い人は、どちらかというと「依存型」
Bが多い人は、どちらかというと「自立型」 となる。
これはどちらがいい悪いではないし
シチュエーションによっても立場は変わったりする。
大切なのはどちらかに偏りすぎないということだ。
タロットカードだったらこの世界観にちかいだろう。
依存型の場合大まかにいうと
「いかにして愛されるか」ということにこだわり問題が発生する。
逆に「自立型」の場合は
「いかにして傷つかないか」にこだわりを持っている。
また、どちらの場合もさらに3段階ほどのステージがある。
ちなみに私は全部Bだったので、かなり偏っている・・・
しかし、自分では内心全く自立しているとは思えない。
自身がないし、自分は価値のない人間ではないかと不安に思ってしまう。
やる事をやっていない、もっと頑張らなくては!という思い、
やっていないのでは?という罪悪感。
自分のせいではないことで嫌なことがあった場合
自分の努力が足りなかったからその報いを受けていると思ってしまう。
しかし、それもいわゆる「あるある」案件で
自立の人は本当は休まなければいけないのに
「もっと頑張らなくては!」と思ってしまうのだという。
逆に依存の人は、本来ならば頑張らなくてはいけないところ
「少し休まなきゃ!」と思うのだそうだ。
考えとしなくてはいけない行動に逆転現象が起きてしまうのだそうだ。
・・・確かにそうなっている。
でも本当にそうなの?
私強がって生きてるだけじゃない?
でも、オラクルカードでもこれ、出てたよね・・
ゆっくり休んでください
あなたには休息が必要
なので、先生に質問をしてみた。
次回に続く。
砂糖の代わりに、天然素材でカロリーゼロ!