明日の目標。 | Teachers College (Columbia) 留学記

Teachers College (Columbia) 留学記

2013年秋から、ニューヨークにあるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで生涯学習(Adult Learning and Leadership, Master of Education Program)を学んでいます。
日々の学びの振り返り(Reflection)として書いている日記です。



「1903年、H・G・ウェルズは将来、統計学的思考が読み書きと同じようによき社会人として必須の能力になる日が来ると予言した」(参考リンクはこちら

統計、がんばろう。



なかなかやることが詰まってきた。今学期のがんばり時のような気がする。


統計

・3月10日テスト。今日中に一周してしまいたかったのですが、間に合わず。

数学の勉強していると、他の科目と比べて集中力が必要なのか、すぐに疲れます。慣れてないからなのか、どうなのか。


1回目のホームワークは、20点満点中19点。良いのか悪いのかわからない。

宿題は自分でやるだけじゃなくて、他の人にチェックしてもらったほうがいいかもしれないな。やっぱりミスが生まれるね。


Action Learning

・明日、急遽カンファレンスコールでミーティングをすることになりました。

パイロットインタビューが2日後の月曜日に決まったらしく、その準備を明日進めることに。準備して参加したいけど、他の勉強もあり少し厳しそう。


そして、火曜日のミーティングの進行が僕なので、その準備もせねば。


The Learning Organization

・3月9日にペーパーを提出予定。"Detailed description of analytical framework to be used."というテーマ。Frameworkは、Andreas (2009)の4つのサブシステムを用いたものにするつもりです。明日、一回書いてみよう。


そして、明日までに、ディスカッションボードにもう一回コメントを書こう。



Developing and Managing Adult Learning Programs

・春休みに入るまでに、プレゼン内容を決めるそう。時間があれば、少し考えておこう。




授業以外にも、卒業研究などやることが目白押しです。

まず、明日は

①アクションラーニングのミーティング 

②学習する組織のペーパー 

③統計の勉強&授業準備 

の3つになるかな。



3月10日までこの感じでいきそうだ。

頑張ります!!!!