訪問、ありがとうございます。感謝します。

悪天と花粉と用事で作業進まず。合間を縫って細かい作業…その4。



TZR250、3MA。3号車。ただのシャシー。ペダルのペグ購入。新品。中古ステップより高価。ラバーが付いているから、チェンジペダル用と突っ込まれそうだが、ブレーキペダルに取り付け。社外バックステップでは、ラバー付きは普通にあり。どっちでも良い。


ブレーキは安全第一の部品だから、靴底がボロボロになるように???ペグはローレット加工になっている。高いブーツだと悲しいことに。




ビフォー。折れたブレーキペダルに、細長いアルミ板を付けて、アルミ棒にネジを切って取り付け。靴底に優しい仕上げ。見慣れると思ったが見慣れず。カッコよくない。それで奮発。壊れてないペダルが手に入るまでの暫定だが、もう手に入りそうにないから、このまま。恒久的応急処置。




アフター。折れたペダルを使うのは、本意ではないが、これで良し。メカメカしくなって、これはこれで面白い。細長いアルミ板が長いから、切って形を整えれば、違和感も無くなりそう。ハンド金切ノコしかないから、単純に面倒で、調整してない。グラインダーも持ってるけど、音が、けっこう出るから、近所に遠慮。アルミ、グラインダーで上手く切れないし。