晴天に恵まれた11/21-22。
今年最後の農作業をするために、
『味土野けんこう農房』を再訪。

↑味土野へ向かう車中で撮影。はじめての動画アップだけど、
なぜか音が出ない💦





今回のミッションは、
前回(10/31-11/1)、収穫&乾燥させた
丹波黒のタネ取りと蕎麦の実の脱穀。
観ると、エエ塩梅に乾燥しておます!
ということで、
丹波黒チームと蕎麦チームの二手に分かれて、
ミッションスタート。


↑はじめての動画アップ。なぜか音が出ない💦







午後13時からのランチタイム前に、
蕎麦チームによる脱穀は終了!
丹波黒のタネ取りも無事に終了なり!!
ちなみに、私は午前7時だけど、
メンバーの中には、
午前4時過ぎに自宅を出発したツワモノもいる!
みんな腹ペコなうえ、
味土野コンビの大益氏とハマ・ハマオ氏なんてさ、
腹が空き過ぎてプチ口論なんだもの!
ちゅーことで、急いでランチタイムへ突入。
本日のランチメニューは、
ルリちゃんのリクエストで焼きそば。
そして、無農薬農家さんが栽培した
人生初のマコモダケの天ぷら!







今回のミッションがほぼ終了したので、
ランチ後は
目下リフォーム中の勇じいちゃん家の雪囲いの設置をすることに。
(男性のみ)
女性陣は丹波黒のタネ取りの続き



午後5時前、ここでヒロ・ルリとはお別れ。
ちなみにヒロ・ルリコンビは毎週、味土野へ出向き、
勇じいちゃん家をリフォームしているなり!
なんでも旦那のヒロ君が最近、DIYにどハマり中だったところ、
「だったら、味土野の空家のリフォームなんてどや?」と、
野間・味土野の行政であるハマ・ハマオ氏にスカウトされ、
目下、ヒロ・ルリをメインに勇じいちゃん家をリフォームすることになったのだ。
常日頃から、やりたいことを口に出して話すって、
夢実現への近道かもしれないぜ!!
ちゅーことで、
ヒロ・ルリコンビ、今年もありがとうだし、
来年も縄文農法をよろしくだぜ!
ヒロ・ルリコンビを見送ったあとは、
順番に風呂に入り、夕食準備と相成りました。







カメラマンの久保君が、
私の大好物の日本酒『香住鶴』を差し入れてくれた💗
(訪れた店にあれば必ず頼む)
夕飯の鍋と刺身と一緒に堪能しようと楽しみにしていたのに、
大益氏をはじめ(あたいも💦)、
あまりの旨さに刺身とともに消え去った
(飲み干した)💦
しゃーないやっちゃなぁ。えっ?!
ちゅーことで、
交代で風呂に入り(酒を飲んだら風呂は危険よ!)
エエ塩梅に酒が五臓六腑に染み渡ったところで、
宴会スタート





女性陣は11時頃に気絶同然に床に入り、
男性陣は午前様で語り合っていた💦
(トイレに行く時にそれを知ったぜ。元気なのかアホなのか
)

本日も晴天なり!
なにを置いても、まずは腹ごしらえ



朝食後、すでに今回のミッションを終えた我ら!
農作業がないうえに、
思いのほか丹波黒のタネが完璧に乾燥していたので
急遽、丹波黒のタネを数えることに。
男性陣は昨日の続き、
勇じいちゃん家のリフォームの続きさ!











今回は、初日にミッションが達成できたうえ、
ほぼノー農作業
両日日とも天候に恵まれて、
呑んで、食って、語って、笑って楽しかったぁ
思えば、5年続いた丹波市の農房を急遽、
持ち主から返してほしいと懇願されて、
否応なく2020年4月から京丹後市味土野へと引っ越し。
初めての土地だし、
さらに遠方になるし、
最初はどうなることか不安になったけど、
頭で考えても仕方ない
目の前にあること、できることをやり、
駆け抜けた2020年だったけど、
丹波以上に丹波黒は太鼓判の出来で
むしろ農房を引っ越してよかったと、
今は思える!
今年もありがとうございました。
来年は丹波黒の株数を増やし、
赤米の陸稲栽培にチャレンジする予定だ
さて、どうなることやら乞うご期待?!
2021年、縄文農法は4月からスタートします

