ゆー子について
人生いろいろ自分経歴

 

自分を生きる占い【子宮推命】やってます

私はこの世に何をしにやって来たのか

私の天命

 

 

 

 

 

ずっと自分の中で

答えを探し続けてきた事があった。



それは

「練習」に対するマインド。



何か物事を習得する時の

マインド。








年長でピアノをはじめてから

「練習」というのが

ずっと付いて回った。



習いはじめは

習える事が嬉しくて

勢いもあるから


はやく次の課題出してくれ

と言わんばかりに


お家でもすすんでやった。







でも、それが

段々慣れに変わると


間に合わせで

練習をやるようになった。




こう見えて

小学校低学年までは

レッスンに行く前にしか

練習してませんでした。笑




しかも

その間に合わせ練習で

出された課題を

なんかクリアできてた。





それが

小学校高学年辺りから

1日に必ず30分は弾きなさい。


の強制に変わり



年齢が上がるにつれて

その時間も増えてった。






「とにかく練習時間がものを言う」

と言うニュアンスで

当時の先生から言葉を受けたから


言われた練習時間さえ

守ればいいんだと思った。





言われた時間さえやってれば

上手くなる。







そして

その強制の練習を

守り続けた。




守り続けた結果

弾くことが義務になり



いつの間にか

ピアノがたのしいなんて

思えなくなった。





弾いて当然。


弾かなければ罰。







試験で

寝ずに高校に行って


疲れて帰って

意識が朦朧とする中

寝ながら基礎練をしてた事もあった。







大学時代に

ピアノ科の友達に言われた。



すごい弾いてるけど

集中力よく持つねー。


って。



衝撃だった。




はじめて

練習の質と言う概念が

私の中に入ってきた。



弾く回数を重ねて

身体に覚えさせれば

自動的に動いてくれる

と思ってたから。


私がなろうとしてたのは

人間自動演奏機。




練習の仕方やマインドなんて

教えてくれる人は誰もいなかった。







結局何も変えられないまま


とにかく練習さえ頑張れば…

でやってた私は



自分を追い込みすぎて


一時

鬱状態にまでなってしまった。









そして息子を出産して

心屋に出逢って


がんばるのを辞める


「がんばらない」

ということを知った。





もっとゆるんで

楽にやる。



練習を練習じゃなくて

遊び感覚でやる。




私にとって

「練習」を辞めると言うこと。


ただ

ピアノを弾くと言うこと。



それにシフトしようとした。






それで練習に対する執着は

確かになくなった。



でも、私にとっては

それだけだとなんか違った。







それで上手くなる人は

それが合ってるんだと思う。




本当に練習と言う概念はなく

ピアノを弾くことが遊び


みたいな人は

もはや天才だ。











私にとっては

ピアノを上達する

習得する


という意味では


もうちょっとだけ

力の要った感覚。





結局、

練習に対するマインド

本当の意味は

わからないままだった。









そしたら。





その答えを


先日まで参加してた

チャネリング基礎講座で

綜海さんが言ってたのだ!






物事を習得する時には

自分のために時間を取る。


自分の求めるもの

願望を叶えるために

時間を取る。



それが自分のために

してあげられる事だ



と。





それだ!


と思った。




それが自分を大切にする

という事だと思った。




それを自分で

叶えてあげられるから

自己肯定できるようにもなる。


自分を信頼できるようになる。










「がんばらない」は

楽をする


ということじゃない。




「がんばるのを辞める」


と言うだけ。





自分の状態が悪い時や

やりたくない時まで

自分を犠牲にしてまで


がんばってやる必要はない。



やらなきゃいけない

なんてないんだ。







何でもそうだけど

何か行動を始めようとする時


思考は

今やってる動作やある状態から

変化しない方、状態維持の方へ

ひっぱろうとする。





余程

ワクワクややりたいという気持ちが

強くない限りは


それを抜け出す

「よいしょ」が要る。




物事を習得するための

反復練習は特に。





やりはじめの

新鮮さや勢いは

いつか慣れに変わる。



その時に

「めんどうだな」

はやってくるもの。





その行動をするとき

初動の踏み出しを

少し踏んばる必要はあるんだ。





そんな時、


自分の願望ために

それをしてあげられるか。


時間を取ってあげられるか。





それが「2割の力でやる」

というその2割なのかもしれない。




一度やりはじめたら

やっぱり愉しいもんだ。





31年経って

やっと答えが見つかった。




今日もいい感じの君♡






 

 

入部無料

【ゆー子部】募集中!

 

プチ鑑定したり

おしゃべりしたり

ハカハカ演奏会したり

一緒に戯れまそ?

 

登録お待ちしてます♡

 

応援の気持ち受け取ります!

 

 

 

 

 

自分を生きる道しるべ

【子宮推命】

星をおしゃべりで表現してみるシリーズ

も聴けるYouTubeチャンネル↓

セルフ鑑定もできます。

命式はこちらから

 

それぞれの星についてのお話は

こちら

 

 

 

インスタやってます。